
2022.01.28 (Fri)
30年振り返りVol.48:第21回公演「また逢う日まで」
おはようございます、劇団ムーンライトです!
1991年に旗揚げをしたムーンライトは、
2021年、30周年を迎ました! ありがとうございます!
繋いでいく気持ちを込めて、ひきつづき毎週金曜日に、
こちらで、過去公演を少しずつ振り返っていきます♪
----------------------
2022年に入って、1月も早くも最終週!早いものです。
本日ご紹介の作品は、32回公演「はい、チーズ!」に引き続き、BLUESTAXI青田さんの作品「また逢う日まで」。
こちらは、BLUESTAXIさんで上演されたことのある作品を、ムーンライト用に加筆修正いただいての上演でした。
ドタバタあり、笑いあり、涙あり!
日常の中のちょっとしたファンタジーの楽しみを感じられるような、素敵な作品でした。
----------------------
第33回公演
また逢う日まで
作:青田ひでき(劇団BLUES TAXI)
演出:野沢 雅子
於:新宿SPACE107
日程:2008年7月3日(木)~6日(日) 6回
高校の国語教師・山村春夫はある日、事故で妻と娘を一度に失った。突然居なくなってしまった家族。一人ぼっちになった部屋では急に寂しさが込み上げてくる。
たくさんの人達が励ましてくれても、時を重ねても、心の中にはポッカリと穴が開いたままだった…
そんな彼を心配そうに見つめる二つの視線を、春夫は、まだ気付くことが出来ずにいた…
----------------------
▶️劇団ムーンライト・朗読ワークショップ毎週日曜開催。
詳細はこちら→劇団HP
▶️劇団twitterにてブログの更新情報も随時掲載しています。
フォローお願いします→劇団twitter
ブログの【拍手】Twitterの【いいね】、励みになります!
ありがとうございます。では、また金曜日に!
1991年に旗揚げをしたムーンライトは、
2021年、30周年を迎ました! ありがとうございます!
繋いでいく気持ちを込めて、ひきつづき毎週金曜日に、
こちらで、過去公演を少しずつ振り返っていきます♪
----------------------
2022年に入って、1月も早くも最終週!早いものです。
本日ご紹介の作品は、32回公演「はい、チーズ!」に引き続き、BLUESTAXI青田さんの作品「また逢う日まで」。
こちらは、BLUESTAXIさんで上演されたことのある作品を、ムーンライト用に加筆修正いただいての上演でした。
ドタバタあり、笑いあり、涙あり!
日常の中のちょっとしたファンタジーの楽しみを感じられるような、素敵な作品でした。
----------------------
第33回公演
また逢う日まで
作:青田ひでき(劇団BLUES TAXI)
演出:野沢 雅子
於:新宿SPACE107
日程:2008年7月3日(木)~6日(日) 6回
高校の国語教師・山村春夫はある日、事故で妻と娘を一度に失った。突然居なくなってしまった家族。一人ぼっちになった部屋では急に寂しさが込み上げてくる。
たくさんの人達が励ましてくれても、時を重ねても、心の中にはポッカリと穴が開いたままだった…
そんな彼を心配そうに見つめる二つの視線を、春夫は、まだ気付くことが出来ずにいた…
----------------------
▶️劇団ムーンライト・朗読ワークショップ毎週日曜開催。
詳細はこちら→劇団HP
▶️劇団twitterにてブログの更新情報も随時掲載しています。
フォローお願いします→劇団twitter
ブログの【拍手】Twitterの【いいね】、励みになります!
ありがとうございます。では、また金曜日に!
2022.01.26 (Wed)
スパイダーマンを観てきました。
沢水です。全米では、ネタバレや裏話がどんどんネットにあがってぎしたね。
「スパイダーマン:ノーウェイホーム」
スパイダーマンの映画でも最高傑作でした!!
笑ってハラハラして、笑って、泣いて と 大変感情が、忙しい映画でしたが、ピーターパーカー(スパイダーマン)が、高校生から大人へ成長していく、青春映画としても良かったです。
もし、これから観に行く方がいたら。
トビーマグワイア版「スパイダーマン」3部作
「アメイジングスパイダーマン」2部作
を、是非!是非!!観てからの鑑賞をオススメします!
_つづく
「スパイダーマン:ノーウェイホーム」
スパイダーマンの映画でも最高傑作でした!!
笑ってハラハラして、笑って、泣いて と 大変感情が、忙しい映画でしたが、ピーターパーカー(スパイダーマン)が、高校生から大人へ成長していく、青春映画としても良かったです。
もし、これから観に行く方がいたら。
トビーマグワイア版「スパイダーマン」3部作
「アメイジングスパイダーマン」2部作
を、是非!是非!!観てからの鑑賞をオススメします!
_つづく

2022.01.21 (Fri)
30年振り返りVol.47:アトリエ公演2008「ちゃぶ台の詩」
おはようございます、劇団ムーンライトです!
1991年に旗揚げをしたムーンライトは、
2021年、30周年を迎ました! ありがとうございます!
繋いでいく気持ちを込めて、毎週金曜日に、
こちらで、過去公演を少しずつ振り返っていきます♪
----------------------
はやくも1月下旬に突入。
寒い日々が続いていますね。
早く、みんなでわいわい過ごせる日常に戻ってほしいですね。
さてさて本日のご紹介は、2008年のアトリエ公演「ちゃぶ台の詩」。
歌手を目指す女の子と家族のお話でした。
劇中、女の子が披露する歌は、劇団員が作曲&作詞をしたオリジナルソング。
オリジナルという良さもありつつ、お話の山場をスパイスとして盛り上げていました。
----------------------
アトリエ公演 2008
ちゃぶ台の詩
作:石原 哲也
演出:野沢 雅子
於:荻窪 ムーンライトアトリエ
日程:2008年2月28日(木)~3月2日(日) 6回
歌手を夢見る女子高生、有子。
夢を現実にする第一歩は、
頑固な父・幸太郎の許しを得る事。
担任の先生を味方につけ、父への説得を試みる。
はたして、夢は現実のものになるのか…?
★公演後記

----------------------
▶️劇団ムーンライト・朗読ワークショップ毎週日曜開催。
詳細はこちら→劇団HP
▶️劇団twitterにてブログの更新情報も随時掲載しています。
フォローお願いします→劇団twitter
ブログの【拍手】Twitterの【いいね】、励みになります!
ありがとうございます。では、また金曜日に!
1991年に旗揚げをしたムーンライトは、
2021年、30周年を迎ました! ありがとうございます!
繋いでいく気持ちを込めて、毎週金曜日に、
こちらで、過去公演を少しずつ振り返っていきます♪
----------------------
はやくも1月下旬に突入。
寒い日々が続いていますね。
早く、みんなでわいわい過ごせる日常に戻ってほしいですね。
さてさて本日のご紹介は、2008年のアトリエ公演「ちゃぶ台の詩」。
歌手を目指す女の子と家族のお話でした。
劇中、女の子が披露する歌は、劇団員が作曲&作詞をしたオリジナルソング。
オリジナルという良さもありつつ、お話の山場をスパイスとして盛り上げていました。
----------------------
アトリエ公演 2008
ちゃぶ台の詩
作:石原 哲也
演出:野沢 雅子
於:荻窪 ムーンライトアトリエ
日程:2008年2月28日(木)~3月2日(日) 6回
歌手を夢見る女子高生、有子。
夢を現実にする第一歩は、
頑固な父・幸太郎の許しを得る事。
担任の先生を味方につけ、父への説得を試みる。
はたして、夢は現実のものになるのか…?
★公演後記

----------------------
▶️劇団ムーンライト・朗読ワークショップ毎週日曜開催。
詳細はこちら→劇団HP
▶️劇団twitterにてブログの更新情報も随時掲載しています。
フォローお願いします→劇団twitter
ブログの【拍手】Twitterの【いいね】、励みになります!
ありがとうございます。では、また金曜日に!
2022.01.19 (Wed)
観る将の勧め!
みなさま、ご無沙汰しております。
りんりんです。
最近、私、将棋を観たりなんかしちゃったりしています。
(いわゆる観る将です)
最近の話と言えば、やっぱり王将戦……もありますが、先週末に行われた『朝日杯将棋オープン戦』です。
これがめちゃくちゃ良かったんです。
何が良かったと思います?
藤井竜王が圧勝した?
またもAI越えの指し手?
いえいえ、私の一押しだったのは
『棋士による大盤解説』ですっっ!!
16日(日)に午前中の対局者である
阿久津八段と船江六段が解説に上がったのですが、これがめちゃくちゃ面白い。
確かに少しは将棋のルールや将棋界の事を知らないと難しいかもしれませんが、知れば知るほど面白い!
(「囲碁将棋TV -朝日新聞社-」さまのYouTubeです)
みなさんも藤井竜王や羽生九段、渡辺名人は知っているかもしれません。
しかし、それ以外の棋士の先生方も本当に個性豊かで観ていてあきません。
年末のNHKスペシャルも面白かった~!
ナレーション
「それは……、とても長い静寂だった……」
はぁ~(ため息)
はいっ!
りんりんの観る将の勧め!
でしたっ!
りんりんです。
最近、私、将棋を観たりなんかしちゃったりしています。
(いわゆる観る将です)
最近の話と言えば、やっぱり王将戦……もありますが、先週末に行われた『朝日杯将棋オープン戦』です。
これがめちゃくちゃ良かったんです。
何が良かったと思います?
藤井竜王が圧勝した?
またもAI越えの指し手?
いえいえ、私の一押しだったのは
『棋士による大盤解説』ですっっ!!
16日(日)に午前中の対局者である
阿久津八段と船江六段が解説に上がったのですが、これがめちゃくちゃ面白い。
確かに少しは将棋のルールや将棋界の事を知らないと難しいかもしれませんが、知れば知るほど面白い!
(「囲碁将棋TV -朝日新聞社-」さまのYouTubeです)
みなさんも藤井竜王や羽生九段、渡辺名人は知っているかもしれません。
しかし、それ以外の棋士の先生方も本当に個性豊かで観ていてあきません。
年末のNHKスペシャルも面白かった~!
ナレーション
「それは……、とても長い静寂だった……」
はぁ~(ため息)
はいっ!
りんりんの観る将の勧め!
でしたっ!
2022.01.14 (Fri)
30年振り返りVol.46:第32回公演「はい、チーズ!」
こんばんは、劇団ムーンライトです!
1991年に旗揚げをしたムーンライトは、
2021年、30周年を迎ました! ありがとうございます!
繋いでいく気持ちを込めて、毎週金曜日に、
こちらで、過去公演を少しずつ振り返っていきます♪
----------------------
寒い日が続いていますね、お変わりありませんか。
本日ご紹介の作品は、2005年に上演した「ノスタルジック・カフェ」の作者である劇団BLUESTAXIの青田ひでき氏による、ムーンライト2作目となる書下ろし作品「はい、チーズ!」です。
ひとつの家族の、10年ずつ時間が経過していく姿が描かれていました。
場面転換でも時間経過を表せるようにセットを少しずつ変える様子も、この作品の面白さの一つになっていました。
----------------------
第32回公演
はい、チーズ!
作 :青田ひでき(劇団BLUESTAXI)
演出 :野沢 雅子
於 :新宿SPACE107
公演日:2007年10月18日(木)~21日(日) 6回
40歳で念願のマイホームを建てた浅岡光太郎。
喜びをかみしめ、家族全員と何故かお隣さんも一緒に記念写真。
昭和42年10月、浅岡家の新たな生活の始まりである。
~レンズの向こうにはいつも愛があった。
写真を撮り続ける父親とその家族の40年に渡る物語~
★公演後記前編★
★公演後記後編★

----------------------
▶️劇団ムーンライト・朗読ワークショップ毎週日曜開催。
詳細はこちら→劇団HP
▶️劇団twitterにてブログの更新情報も随時掲載しています。
フォローお願いします→劇団twitter
ブログの【拍手】Twitterの【いいね】、励みになります!
ありがとうございます。では、また金曜日に!
1991年に旗揚げをしたムーンライトは、
2021年、30周年を迎ました! ありがとうございます!
繋いでいく気持ちを込めて、毎週金曜日に、
こちらで、過去公演を少しずつ振り返っていきます♪
----------------------
寒い日が続いていますね、お変わりありませんか。
本日ご紹介の作品は、2005年に上演した「ノスタルジック・カフェ」の作者である劇団BLUESTAXIの青田ひでき氏による、ムーンライト2作目となる書下ろし作品「はい、チーズ!」です。
ひとつの家族の、10年ずつ時間が経過していく姿が描かれていました。
場面転換でも時間経過を表せるようにセットを少しずつ変える様子も、この作品の面白さの一つになっていました。
----------------------
第32回公演
はい、チーズ!
作 :青田ひでき(劇団BLUESTAXI)
演出 :野沢 雅子
於 :新宿SPACE107
公演日:2007年10月18日(木)~21日(日) 6回
40歳で念願のマイホームを建てた浅岡光太郎。
喜びをかみしめ、家族全員と何故かお隣さんも一緒に記念写真。
昭和42年10月、浅岡家の新たな生活の始まりである。
~レンズの向こうにはいつも愛があった。
写真を撮り続ける父親とその家族の40年に渡る物語~
★公演後記前編★
★公演後記後編★

----------------------
▶️劇団ムーンライト・朗読ワークショップ毎週日曜開催。
詳細はこちら→劇団HP
▶️劇団twitterにてブログの更新情報も随時掲載しています。
フォローお願いします→劇団twitter
ブログの【拍手】Twitterの【いいね】、励みになります!
ありがとうございます。では、また金曜日に!
2022.01.13 (Thu)
明正寺光です。

皆様、ボイコネというスマホアプリはご存知ですか?
知らない方と声劇というかたちで、無数にアップされている様々なジャンルの台本の読み合わせができる声のアプリです。
また、お題投稿というタブでは、これまた数えきれないほどのお題のテキストが随時アップされており、そのお題のテキストに声のお芝居を投稿することが可能です。
私は最近、このボイコネというアプリをよく使っていまして、はたして自分のお芝居が、相手の目を見て話をしているのか、相手から外して違う対象を見て話をしているのかなどの変化をチェックしたり、また自分の声の掛かり方の距離感を確認したりもしています。
そういったお稽古に最適なボイコネアプリ!!
もしもよろしかったら、皆様いかがでしょうか?
明正寺光
2022.01.07 (Fri)
30年振り返りVol.45:第31回公演「ウェディングドレスに乾杯!」
おはようございます、劇団ムーンライトです!
1991年に旗揚げをしたムーンライトは、
2021年、30周年を迎ました! ありがとうございます!
繋いでいく気持ちを込めて、毎週金曜日に、
こちらで、過去公演を少しずつ振り返っていきます♪
----------------------
2022年になりましたね。今年も継続致します。よろしくお願いします。
そして、昨日は東京でも雪が降りましたね。
今朝も雪による不具合が続いているようで、外を出歩く際、皆さんご注意くださいませ。
さてさて、本日のご紹介は、
2007年上演のウェディングドレスに乾杯!。
一つのお部屋を舞台に、勘違いが勘違いを重ねるドタバタコメディでした。
実際にウェディングドレスで登場するキャラクターも居て、稽古場から華やかでしたね♪
----------------------
第31回公演
ウェディングドレスに乾杯!
作:滑羅 ユミ子
演出:野沢 雅子
於:新宿SPACE107
公演日:2007年7月5日(木)~8日(日) 6回
結婚式場に届いたFAX。
そのFAXを手に、衣装選びに来ていた花嫁が姿を消した・・・。
花嫁の行方をめぐって、様々な人々が絡み合い、
勘違いが勘違いを呼んで事態は混乱を極めていく。
果たして花嫁はどこへ消えたのか?
人々をつなぐ、もつれた糸は見事にとけるのか?!
★公演後記前編★
★公演後記後編★

----------------------
▶️劇団ムーンライト・朗読ワークショップ毎週日曜開催。
詳細はこちら→劇団HP
▶️劇団twitterにてブログの更新情報も随時掲載しています。
フォローお願いします→劇団twitter
ブログの【拍手】Twitterの【いいね】、励みになります!
ありがとうございます。では、また金曜日に!
1991年に旗揚げをしたムーンライトは、
2021年、30周年を迎ました! ありがとうございます!
繋いでいく気持ちを込めて、毎週金曜日に、
こちらで、過去公演を少しずつ振り返っていきます♪
----------------------
2022年になりましたね。今年も継続致します。よろしくお願いします。
そして、昨日は東京でも雪が降りましたね。
今朝も雪による不具合が続いているようで、外を出歩く際、皆さんご注意くださいませ。
さてさて、本日のご紹介は、
2007年上演のウェディングドレスに乾杯!。
一つのお部屋を舞台に、勘違いが勘違いを重ねるドタバタコメディでした。
実際にウェディングドレスで登場するキャラクターも居て、稽古場から華やかでしたね♪
----------------------
第31回公演
ウェディングドレスに乾杯!
作:滑羅 ユミ子
演出:野沢 雅子
於:新宿SPACE107
公演日:2007年7月5日(木)~8日(日) 6回
結婚式場に届いたFAX。
そのFAXを手に、衣装選びに来ていた花嫁が姿を消した・・・。
花嫁の行方をめぐって、様々な人々が絡み合い、
勘違いが勘違いを呼んで事態は混乱を極めていく。
果たして花嫁はどこへ消えたのか?
人々をつなぐ、もつれた糸は見事にとけるのか?!
★公演後記前編★
★公演後記後編★

----------------------
▶️劇団ムーンライト・朗読ワークショップ毎週日曜開催。
詳細はこちら→劇団HP
▶️劇団twitterにてブログの更新情報も随時掲載しています。
フォローお願いします→劇団twitter
ブログの【拍手】Twitterの【いいね】、励みになります!
ありがとうございます。では、また金曜日に!
2022.01.05 (Wed)
あけましておめでとうございます!劇団ムーンライトです。
新年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!
⭕️ 本年も昨年に引き続き、先生のバックアップのもと毎週日曜日のワークショップを楽しく真剣なものにしていきます!
明正寺 光
⭕️ 今年は新しい事にトライするぞ!
林 正嗣
⭕️出来ることを一つづつ形にして行きたいと思います。
沢水 志之
⭕️コロナに負けない!
平島崇志
本年も頑張りますので、応援よろしくお願いします。
劇団ムーンライト
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!
⭕️ 本年も昨年に引き続き、先生のバックアップのもと毎週日曜日のワークショップを楽しく真剣なものにしていきます!
明正寺 光
⭕️ 今年は新しい事にトライするぞ!
林 正嗣
⭕️出来ることを一つづつ形にして行きたいと思います。
沢水 志之
⭕️コロナに負けない!
平島崇志
本年も頑張りますので、応援よろしくお願いします。
劇団ムーンライト
| HOME |