
2010.03.28 (Sun)
とあるムーンライトの日曜日
皆さん、こんばんはですー(・∀・)
3月ももうすぐ終わり。
桜の花も咲き始めた某日曜日、
4月のアトリエ公演本番に向け
着々と用意が進行しております!!

こ慣れた手つきで裁縫にいそしむ人々。
舞台に設置される重要(?)なアイテムなのであります!(…多分)

そしてコチラは、、、
なぐりで何を打っているのかと思いきや…
疲労のたまった肩の筋肉をほぐしている大内さんでした(汗。
ほどよいなぐりの重みと鉄の加減が
実にフィットするのだそうです…ほほぅ

おっと!!
新人の黒田嬢も作業中…ではないですね。
井開さんとともになにやら和やかにカメラに向かってポーズしてくれました☆
通し稽古が終わったあとも
打ち合わせやら舞台の細かな直しやら
はたまたおしゃべりやらで
稽古場はいつもにぎやかです!!
本番まであと少し。
作品の完成度ももちろんですが
ムーンライトならではのファミリームード漂う舞台を
ぜひぜひ皆様、楽しみにしていてくださいね(´・ω・`)ノシ
前売りチケット絶賛発売中でございまーす
*もも*

3月ももうすぐ終わり。
桜の花も咲き始めた某日曜日、
4月のアトリエ公演本番に向け
着々と用意が進行しております!!

こ慣れた手つきで裁縫にいそしむ人々。
舞台に設置される重要(?)なアイテムなのであります!(…多分)

そしてコチラは、、、
なぐりで何を打っているのかと思いきや…
疲労のたまった肩の筋肉をほぐしている大内さんでした(汗。
ほどよいなぐりの重みと鉄の加減が
実にフィットするのだそうです…ほほぅ

おっと!!
新人の黒田嬢も作業中…ではないですね。
井開さんとともになにやら和やかにカメラに向かってポーズしてくれました☆
通し稽古が終わったあとも
打ち合わせやら舞台の細かな直しやら
はたまたおしゃべりやらで
稽古場はいつもにぎやかです!!
本番まであと少し。
作品の完成度ももちろんですが
ムーンライトならではのファミリームード漂う舞台を
ぜひぜひ皆様、楽しみにしていてくださいね(´・ω・`)ノシ
前売りチケット絶賛発売中でございまーす

*もも*
2010.03.23 (Tue)
春です

写真は庭に咲く、エルリッチャーと言う名前の香りがある水仙です。
母曰く、普通の水仙とは違うとの事……
……自分にはよく分からないですが

だんだんと春の陽気になり、
木蓮がこれでもかぁ

線路の脇には土筆の群生が美味しそうに生えていたりしますが、
夜はまだまだ寒いのです。
最近、ロングからショートにバッサリと髪の毛を切りました

洗髪、乾かす時間も短縮出来て良かったのですが……
……帰り道が寒い

あまりに寒いので、フードを深く被って帰りました。
怪しさ爆発ですね

夜も暖かくなるのを待ち望みながら、
帽子と髪の毛の有り難みを痛感する今日この頃でした。
(小村亜矢)
2010.03.22 (Mon)
たたき
ムーンライト吉末です。
土曜から劇団ではたたきに入りました。
これから舞台と会場作りをするので、
ああ本番が着々と近づいているんだなぁと思うと、
わくわくする気持ちと緊張感が少し感じられます。
頑張らねば(笑)
でも、会場がちゃんと出来上がるまでは、やっぱり釘打ちが楽しいですね。
知識はまだ浅いですけど。
因みに、阿保みたいな話ですが、
その日我が家の夕飯メニューはカツオのたたきでした…。
偶然とは言え思わず笑ってしまいました
( ̄▽ ̄;)
土曜から劇団ではたたきに入りました。
これから舞台と会場作りをするので、
ああ本番が着々と近づいているんだなぁと思うと、
わくわくする気持ちと緊張感が少し感じられます。
頑張らねば(笑)
でも、会場がちゃんと出来上がるまでは、やっぱり釘打ちが楽しいですね。
知識はまだ浅いですけど。
因みに、阿保みたいな話ですが、
その日我が家の夕飯メニューはカツオのたたきでした…。
偶然とは言え思わず笑ってしまいました
( ̄▽ ̄;)
2010.03.20 (Sat)
春がきた……
2010.03.15 (Mon)
ドラえもん
ども。
お久しぶりです。
宮下です。
今回は、僕の好きなものについてお話します。
何を隠そう自分は、あのキャラクターが大好きです。
何かと言いますと・・・。

ま、大好きと言いましても部屋の一角がこの程度な感じ。
日本の家庭なら、このくらいの飾りは当前ですよね。
そんな、国民的キャラクターの映画公開時期になると、
あちらこちらでいろんなキャンペーンがあったりします。
土曜日曜と、大手ハンバーガショップの子供向けセットに
劇場30周年記念の下敷きが付いてくるとの事。
「よーし忘れずにゲット!!」
と思っていたら、見事に忘れていました。
なんてこったい。
ぎりぎりに思い出し、日曜の夜の12時前に急いで店内に駆け込んで
「ハッピーセットください!!」
いやー恥ずかしい。
いい大人が・・・。
しかし、対応してくれた、アルバイトらしい外国の方は、
一筋縄ではいかなかった。
「オモチャハイリマスカ?」
・・・。
だから景品欲しさに買いに来てんだよ!と心の中で叫びながら、
「あぁ。付けてください。」
と、まるで知り合いの子供に頼まれましたようなそぶりで返事をしてみる。
選んでくれと言われたので、おもちゃを選ぶがその中に下敷きはない。
どうやらおもちゃと、さらに下敷きが付くらしい。
なんて素敵なマクド○ルドさん。
何とか注文を終え、商品を受け取るが何かが足りない。
そう下敷きが・・・。
「あの・・・。下敷き付かないんですか?」
勇気を出しての僕の告白に、その外国の店員さんは
「コノニッポンジンハ、ナニヲヌカシテイルンデスカ?」
という目で僕を見てくる。
頼む。これ以上僕を辱めないでください。
しばらくその方と見つめあっていると、
別の日本の定員さんがやってきて助け舟。
しかし、僕にとっては助けではなかった。
「下敷きは限定数がありまして、もう完売です。」
・・・・・・・・・・。
僕はもう、「やっぱり買わずに帰ります」とも言えなかったわけで・・・。
春の訪れを知らせる風が、まだとても冷たかったわけで・・・。
家に帰って、チーズバーガーを頬張りながら、
おまけのおもちゃを見つめていました。

ちなみにドラえもん腕時計、
その名も『ドラッチ』のコレクション。

ま、誰でも2、3個は持ってますよね。
お久しぶりです。
宮下です。
今回は、僕の好きなものについてお話します。
何を隠そう自分は、あのキャラクターが大好きです。
何かと言いますと・・・。

ま、大好きと言いましても部屋の一角がこの程度な感じ。
日本の家庭なら、このくらいの飾りは当前ですよね。
そんな、国民的キャラクターの映画公開時期になると、
あちらこちらでいろんなキャンペーンがあったりします。
土曜日曜と、大手ハンバーガショップの子供向けセットに
劇場30周年記念の下敷きが付いてくるとの事。
「よーし忘れずにゲット!!」
と思っていたら、見事に忘れていました。
なんてこったい。
ぎりぎりに思い出し、日曜の夜の12時前に急いで店内に駆け込んで
「ハッピーセットください!!」
いやー恥ずかしい。
いい大人が・・・。
しかし、対応してくれた、アルバイトらしい外国の方は、
一筋縄ではいかなかった。
「オモチャハイリマスカ?」
・・・。
だから景品欲しさに買いに来てんだよ!と心の中で叫びながら、
「あぁ。付けてください。」
と、まるで知り合いの子供に頼まれましたようなそぶりで返事をしてみる。
選んでくれと言われたので、おもちゃを選ぶがその中に下敷きはない。
どうやらおもちゃと、さらに下敷きが付くらしい。
なんて素敵なマクド○ルドさん。
何とか注文を終え、商品を受け取るが何かが足りない。
そう下敷きが・・・。
「あの・・・。下敷き付かないんですか?」
勇気を出しての僕の告白に、その外国の店員さんは
「コノニッポンジンハ、ナニヲヌカシテイルンデスカ?」
という目で僕を見てくる。
頼む。これ以上僕を辱めないでください。
しばらくその方と見つめあっていると、
別の日本の定員さんがやってきて助け舟。
しかし、僕にとっては助けではなかった。
「下敷きは限定数がありまして、もう完売です。」
・・・・・・・・・・。
僕はもう、「やっぱり買わずに帰ります」とも言えなかったわけで・・・。
春の訪れを知らせる風が、まだとても冷たかったわけで・・・。
家に帰って、チーズバーガーを頬張りながら、
おまけのおもちゃを見つめていました。

ちなみにドラえもん腕時計、
その名も『ドラッチ』のコレクション。

ま、誰でも2、3個は持ってますよね。
2010.03.13 (Sat)
最近の私
コンロについているグリルを今まで使った事がなかった私。
使い方すらわからなかった私。
あるのに使わないなんて勿体無い!と思い初めてグリルを使ってみましたーーーぁ(≧∇≦)
最初は食パン買ってチーズをのせて焼いてみました!
焼いてるときは目が離せなくて、向きを変えたり反対にしたりとびくびくしながら焼いていましたが、出来上がり食べたら美味い!こりゃ良いわぁと思い調子に乗ると焦がしたりして(^_^;)
今じゃスーパーに売ってるピザを焼いたりしてます(o^∀^o)
調べてみるとグリルで唐揚げが作れたりするそうですね!凄い!
今度は女の子らしく?お菓子なんか作れたら良いなぁと思いますo(`▽´)oニヒヒ
グリル使う事が多くなり少しうきうき気分のトメコでした~(≧∇≦)♪
(河原崎友恵)
使い方すらわからなかった私。
あるのに使わないなんて勿体無い!と思い初めてグリルを使ってみましたーーーぁ(≧∇≦)
最初は食パン買ってチーズをのせて焼いてみました!
焼いてるときは目が離せなくて、向きを変えたり反対にしたりとびくびくしながら焼いていましたが、出来上がり食べたら美味い!こりゃ良いわぁと思い調子に乗ると焦がしたりして(^_^;)
今じゃスーパーに売ってるピザを焼いたりしてます(o^∀^o)
調べてみるとグリルで唐揚げが作れたりするそうですね!凄い!
今度は女の子らしく?お菓子なんか作れたら良いなぁと思いますo(`▽´)oニヒヒ
グリル使う事が多くなり少しうきうき気分のトメコでした~(≧∇≦)♪
(河原崎友恵)
2010.03.12 (Fri)
ブログのはなし
いさおです。
ブログなんだけど、どういうわけか~
他人様のブログは結構拝見するのですが、
自分はう~ん?ですな?
んーで、その他人様のブログの話を、してみます~えへん!
まあ最近よく見るのは、グラドルの杉原杏璃さんと、
フリーアナの中田有紀さんですかね、
中田さんは、先日の東京マラソン見事完走なされた由、
中田さんといえば、バイク乗りとしても、知られ、
まあこの辺は自分と共通点?
バイク雑誌MOTONABIの記事も拝見しました。
愛車のエストレイヤをルナと呼称されて居るとのこと、
観劇もされるらしいので、月つながりで、
うちの芝居も見に来てくんないかな?
と妄想夢想してみたりして?
う~んですわ?
自分も愛車に呼称をとか?
ジークとかサムとかジョージなんてね、
でもXR650Rと呼ぶのが、一番あってるかな~
ちなみに劇団プロフィールは中型になってますが、
限定解除はしておりますので念の為。
ブログなんだけど、どういうわけか~
他人様のブログは結構拝見するのですが、
自分はう~ん?ですな?
んーで、その他人様のブログの話を、してみます~えへん!
まあ最近よく見るのは、グラドルの杉原杏璃さんと、
フリーアナの中田有紀さんですかね、
中田さんは、先日の東京マラソン見事完走なされた由、
中田さんといえば、バイク乗りとしても、知られ、
まあこの辺は自分と共通点?
バイク雑誌MOTONABIの記事も拝見しました。
愛車のエストレイヤをルナと呼称されて居るとのこと、
観劇もされるらしいので、月つながりで、
うちの芝居も見に来てくんないかな?
と妄想夢想してみたりして?
う~んですわ?
自分も愛車に呼称をとか?
ジークとかサムとかジョージなんてね、
でもXR650Rと呼ぶのが、一番あってるかな~
ちなみに劇団プロフィールは中型になってますが、
限定解除はしておりますので念の為。
2010.03.10 (Wed)
初つくし
昨日は雪が降ったりしましたが、
今年初めて…

つくし
何で線路ぎわに出るんでしょ?

うーん、手の届く範囲でこれだけ
まだ胞子体が開いてなくてGOOD!!ですぅ

ハカマを取って軽く茹でたら、三杯酢。
ずっと前に、
「つきかけ(本公演のパンフレットにはさむ{月のかけはし}という劇団通信です)の
団員紹介にのせるので何か座右の銘とか好きな言葉とかありませんか?」
と聞かれて
「えーと、拾う・貰う・タダ」
と答えたら
「……なにかもっと前向きなものにして下さい!」
と言われてボツになりました。
今でもスキです「拾う・貰う・タダ」
でも、つくしの花言葉は「向上心,努力」ですって
春永
今年初めて…

つくし

何で線路ぎわに出るんでしょ?

うーん、手の届く範囲でこれだけ
まだ胞子体が開いてなくてGOOD!!ですぅ

ハカマを取って軽く茹でたら、三杯酢。

ずっと前に、
「つきかけ(本公演のパンフレットにはさむ{月のかけはし}という劇団通信です)の
団員紹介にのせるので何か座右の銘とか好きな言葉とかありませんか?」
と聞かれて
「えーと、拾う・貰う・タダ」
と答えたら
「……なにかもっと前向きなものにして下さい!」
と言われてボツになりました。
今でもスキです「拾う・貰う・タダ」
でも、つくしの花言葉は「向上心,努力」ですって

春永

2010.03.09 (Tue)
篠田重隆の巻
バレンタイン?何それ?美味しいの??
って時期も過ぎ!腐男子的にも平和が戻った3月。
三次元の女性は「安西ひろこタソ」しか興味がない自宅警備員!!
篠田重隆です。
皆さん、ご機嫌ようo(^-^)o
えー、芝居以外では音楽しか趣味が無いので
しばらくボキが所有している楽器を載せていこうと思います。
ハイ、興味の無い人は劇団HPに戻って戻って。
今回紹介するのは
ボキが現在所有する楽器の中でも1番古い奴

アリアプロⅡ
松井常松モデル
アローベース(黒)
本人ドンズバモデルです。
なんと言ってもこのベースの特徴は元BOФWYで、
不動のMr.ダウン・ピッキング!
松井常松のこだわりの元に制作されたBOФWY以降、
最もライブで使用されたモデルであり
なんと
ボリューム、トーン等のスイッチが無く(!!)
オン/オフスイッチしか無いと言う「男らしいモデル」であると言う点でしょう。
因みに購入は三〇楽器。
氷室京介氏の1994年発表の「SHAKE THE FAKE」でも松井氏本人が、
このモデルで演奏してます。
このベースの制作から完成まで「月刊GIGS」にて数回に渡り連載もありました。
この「黒いアローベース」がステージに登場したのは
松井常松ソロ2ndツアー
1994年12月渋公で行われた「TOUR/GLACIER」で初披露だったと記憶しています。
とにかくカッチョイイ!!
しかし、ボディの形から、座って弾くのは非常に困難!
さらにオン/オフスイッチしか無い為、
初心者には非常に敷居の高いベースでもあります。
しかも超重い(^-^;
しかし、特異な形状、黒いボディ、ピックガードが銀のアルミの為、
ステージばえするので「かなり」気に入ってます!
しかし、ベース&ヴォーカルでこれを使用するのは非常に困難でゴザル。
さて、全くアトリエ公演について書いて無いけど
きっと「飯田あかり」サンが書いてくれるはず!
そして、そしてっ!!
↓↓↓
って時期も過ぎ!腐男子的にも平和が戻った3月。
三次元の女性は「安西ひろこタソ」しか興味がない自宅警備員!!
篠田重隆です。
皆さん、ご機嫌ようo(^-^)o
えー、芝居以外では音楽しか趣味が無いので
しばらくボキが所有している楽器を載せていこうと思います。
ハイ、興味の無い人は劇団HPに戻って戻って。
今回紹介するのは
ボキが現在所有する楽器の中でも1番古い奴


アリアプロⅡ
松井常松モデル
アローベース(黒)
本人ドンズバモデルです。
なんと言ってもこのベースの特徴は元BOФWYで、
不動のMr.ダウン・ピッキング!
松井常松のこだわりの元に制作されたBOФWY以降、
最もライブで使用されたモデルであり
なんと
ボリューム、トーン等のスイッチが無く(!!)
オン/オフスイッチしか無いと言う「男らしいモデル」であると言う点でしょう。
因みに購入は三〇楽器。
氷室京介氏の1994年発表の「SHAKE THE FAKE」でも松井氏本人が、
このモデルで演奏してます。
このベースの制作から完成まで「月刊GIGS」にて数回に渡り連載もありました。
この「黒いアローベース」がステージに登場したのは
松井常松ソロ2ndツアー
1994年12月渋公で行われた「TOUR/GLACIER」で初披露だったと記憶しています。
とにかくカッチョイイ!!
しかし、ボディの形から、座って弾くのは非常に困難!
さらにオン/オフスイッチしか無い為、
初心者には非常に敷居の高いベースでもあります。
しかも超重い(^-^;
しかし、特異な形状、黒いボディ、ピックガードが銀のアルミの為、
ステージばえするので「かなり」気に入ってます!
しかし、ベース&ヴォーカルでこれを使用するのは非常に困難でゴザル。
さて、全くアトリエ公演について書いて無いけど
きっと「飯田あかり」サンが書いてくれるはず!
そして、そしてっ!!
↓↓↓
2010.03.06 (Sat)
近頃思うこと
冬季オリンピックも終わった今、皆さんお元気でしょうか?
春風のような微笑みと評判の石川です
観戦中に、冬のオリンピックは平均以上の
金持ちしか出られないのかなぁと、ふと思ってしまいます
夏と違って黒人選手は殆ど見かけないし(国策で育てている国は別として)、
夏の水泳なんぞは相変わらず黒人選手はいないし…
きっと凄い速い人がいるはずと思うのだが
『同じ水に浸かりたくないという黒人差別が原因』との噂が本当ならば、
なんと悲しいことだろうか
とは言いながらスポーツの真剣勝負とは見ていて良いものですな。
そして時に残酷でもある
紐が一本切れただけで、
ほんの少し風向きが変わっただけで、
集中が乱れただけで…
芝居とは違って、誰の目にも判る明確な結果
練習では過程が大切だろうが、本番で求められるのは結果のみ
(もちろん、過程を大切にしたうえでの結果だが)
自分もそうあらねば
そんな想いも新たに試合観戦の日々なのであった
●●●
最近、野球選手のイチローの本を読んだ。
イチローと公私共に仲の良い記者が書いた本だ
物の考え方がやはり面白いなと感銘を受ける
私が好きな、プレーが美しいと思う選手は…
桑田真澄
イチロー
工藤公康
の三人である
『凄い』と思う選手は本当に沢山いるが、プレーが『美しい』と思う三人だ
異論のある方も多々いるだろうが、あくまでも主観なので勘弁していただきたい
何故そう感じるのか…判らない
だって野球に無知な元バレー部ですもの
●●●
最近の個人的お気に入りのラーメン屋が、荻窪ルミネ5階にある函館ラーメンの
『一凜』
もちろん我がこだわりの一つである、スープも熱々
荻窪にお越しのさいは試してみては?
元屋台のラーメン屋でのバイト経験者として、塩ラーメンがオススメである
●●●
次回のブログ掲載分の予告
『プロって何だろう』
気が向いたらこんな感じで行きます
お楽しみに!
(石川和之)
春風のような微笑みと評判の石川です
観戦中に、冬のオリンピックは平均以上の
金持ちしか出られないのかなぁと、ふと思ってしまいます
夏と違って黒人選手は殆ど見かけないし(国策で育てている国は別として)、
夏の水泳なんぞは相変わらず黒人選手はいないし…
きっと凄い速い人がいるはずと思うのだが
『同じ水に浸かりたくないという黒人差別が原因』との噂が本当ならば、
なんと悲しいことだろうか
とは言いながらスポーツの真剣勝負とは見ていて良いものですな。
そして時に残酷でもある
紐が一本切れただけで、
ほんの少し風向きが変わっただけで、
集中が乱れただけで…
芝居とは違って、誰の目にも判る明確な結果
練習では過程が大切だろうが、本番で求められるのは結果のみ
(もちろん、過程を大切にしたうえでの結果だが)
自分もそうあらねば
そんな想いも新たに試合観戦の日々なのであった
●●●
最近、野球選手のイチローの本を読んだ。
イチローと公私共に仲の良い記者が書いた本だ
物の考え方がやはり面白いなと感銘を受ける
私が好きな、プレーが美しいと思う選手は…
桑田真澄
イチロー
工藤公康
の三人である
『凄い』と思う選手は本当に沢山いるが、プレーが『美しい』と思う三人だ
異論のある方も多々いるだろうが、あくまでも主観なので勘弁していただきたい
何故そう感じるのか…判らない
だって野球に無知な元バレー部ですもの
●●●
最近の個人的お気に入りのラーメン屋が、荻窪ルミネ5階にある函館ラーメンの
『一凜』
もちろん我がこだわりの一つである、スープも熱々
荻窪にお越しのさいは試してみては?
元屋台のラーメン屋でのバイト経験者として、塩ラーメンがオススメである
●●●
次回のブログ掲載分の予告
『プロって何だろう』
気が向いたらこんな感じで行きます
お楽しみに!
(石川和之)
2010.03.03 (Wed)
ついにキタ!
三月になりました!('-'*) 寒さの峠を越えて、春めいた日も出てきましたね♪
「あ~好きな季節がやって来る~(-_-)」
なーんて思っていたら……ん?目がかゆい…鼻がムズムズ…(゜◇゜)
こ…これは!!Σ(゜ロ゜ノ)ノ
「花粉症っ!!?(TДT)」
生まれてこのかた、必死に抗ってきた私の身体はついに花粉に負けたようです(+_+)
あぁ…もうちょっと頑張って欲しかったなぁ、私。
そう!頑張るといえば、オリンピックが閉幕しましたね。
運動オンチな私ですが、観るのは大好きなんです♪
この二週間、まさに「キター!!(^O^)」な毎日でした☆
本格的に観始めたのは十二年前の長野オリンピックから。
当時全盛だった清水宏保選手、今季限りで現役引退だそうです。
ロケットスタートすごかったなぁ…。
あの金メダルのレースは忘れられません。
本当にお疲れ様でした!
四年に一度の夢舞台のため、ずっと努力し続けてきたアスリートの皆さんへ…
「感動をありがとう!」
次のオリンピックは夏。
また観ますよ~!
松岡修造さんばりにテレビの前で熱く応援いたします!!
「頑張れ、ニッポン!!」
…あ、そうだ。花粉症(:_;)
「…はぁ。頑張れ~、自分(´~`)」
(大野綾)
「あ~好きな季節がやって来る~(-_-)」
なーんて思っていたら……ん?目がかゆい…鼻がムズムズ…(゜◇゜)
こ…これは!!Σ(゜ロ゜ノ)ノ
「花粉症っ!!?(TДT)」
生まれてこのかた、必死に抗ってきた私の身体はついに花粉に負けたようです(+_+)
あぁ…もうちょっと頑張って欲しかったなぁ、私。
そう!頑張るといえば、オリンピックが閉幕しましたね。
運動オンチな私ですが、観るのは大好きなんです♪
この二週間、まさに「キター!!(^O^)」な毎日でした☆
本格的に観始めたのは十二年前の長野オリンピックから。
当時全盛だった清水宏保選手、今季限りで現役引退だそうです。
ロケットスタートすごかったなぁ…。
あの金メダルのレースは忘れられません。
本当にお疲れ様でした!
四年に一度の夢舞台のため、ずっと努力し続けてきたアスリートの皆さんへ…
「感動をありがとう!」
次のオリンピックは夏。
また観ますよ~!
松岡修造さんばりにテレビの前で熱く応援いたします!!
「頑張れ、ニッポン!!」
…あ、そうだ。花粉症(:_;)
「…はぁ。頑張れ~、自分(´~`)」
(大野綾)
2010.03.02 (Tue)
スポーツ真っ盛り
チーッスです。
4月のアトリエ公演に向けて猛稽古中の占いで
去年は結婚運が最高だったらしいMr独身・マッチこと松田です。
先週はテレビをつけるとバンクーバーオリンピック一色でしたね。
おかげで毎日が眠い眠い。
でも、毎回オリンピックを見る度に、自分の年齢を考えてえしまいます。
『イナバウアー』で荒川選手が金メダルを取ってからもう4年。
つい最近の出来事だと思ってしまうのですが、あれから4年の月日が
経過していると思うと、俺も今年で30歳かぁ・・・感傷にひたっております。
今度の冬季オリンピックの時は34歳の冬。 なんだか哀愁を感じます。
次こそは是非浅田真央ちゃんに金メダルを願いつつ
只今オープン戦中の阪神タイガースの今期日本一を願望・熱望しております
『男って馬鹿ね』なんて真っ先に言われそうなマッチこと松田でした。
松田
4月のアトリエ公演に向けて猛稽古中の占いで
去年は結婚運が最高だったらしいMr独身・マッチこと松田です。
先週はテレビをつけるとバンクーバーオリンピック一色でしたね。
おかげで毎日が眠い眠い。
でも、毎回オリンピックを見る度に、自分の年齢を考えてえしまいます。
『イナバウアー』で荒川選手が金メダルを取ってからもう4年。
つい最近の出来事だと思ってしまうのですが、あれから4年の月日が
経過していると思うと、俺も今年で30歳かぁ・・・感傷にひたっております。
今度の冬季オリンピックの時は34歳の冬。 なんだか哀愁を感じます。
次こそは是非浅田真央ちゃんに金メダルを願いつつ
只今オープン戦中の阪神タイガースの今期日本一を願望・熱望しております
『男って馬鹿ね』なんて真っ先に言われそうなマッチこと松田でした。
松田
2010.03.01 (Mon)
794うぐいす平安京…?
そろそろ梅の花も終盤ですが、毎年、梅が咲き始めたときに、
いつも私は「ハッ!」とします。
「そうだ!うぐいす餅を買いに行かねば!」

794うぐいす平安京…?
まったく、何を大げさなとおっしゃるかもしれませんが、
これこそ元祖(?)期間限定。
お店にも依りますが、1月下旬から2月の下旬くらいの和菓子の中では
結構短い販売期間なのです。
もう3月になってしまいましたから、ほとんどのお店では「また来年」。
かわらしい、緑色の(うぐいすと言うよりメジロの色ですね~)こしあんの、上品で、
やわらかい、あの子に一年待たないと会えないのです~
そして和菓子屋さんでは、うぐいす餅→道明寺→桜餅→柏餅→水羊羹と
季節を廻って行くのでした~

だから、今は道明寺。
春 永
いつも私は「ハッ!」とします。
「そうだ!うぐいす餅を買いに行かねば!」

794うぐいす平安京…?
まったく、何を大げさなとおっしゃるかもしれませんが、
これこそ元祖(?)期間限定。
お店にも依りますが、1月下旬から2月の下旬くらいの和菓子の中では
結構短い販売期間なのです。
もう3月になってしまいましたから、ほとんどのお店では「また来年」。
かわらしい、緑色の(うぐいすと言うよりメジロの色ですね~)こしあんの、上品で、
やわらかい、あの子に一年待たないと会えないのです~
そして和菓子屋さんでは、うぐいす餅→道明寺→桜餅→柏餅→水羊羹と
季節を廻って行くのでした~

だから、今は道明寺。
春 永
| HOME |