
2009.12.29 (Tue)
ミニれしぴ*ミルクポップコーン
石村です(*^、^*)
簡単おやつのレシピをご紹介します。
創作レシピなので、味は個人の好みによりけりです;

<材料>
牛乳or豆乳・・・100cc
砂糖・・・60g
バター・・・大さじ1
市販の塩味のポップコーン・・・適量
<作り方>
① 耐熱皿(深いもので、フタのできるものがベスト)に牛乳と砂糖を入れフタをし
て、レンジで3分(500w)加熱します。
② バターを加え混ぜ合わせて、さらに3分加熱。
*かき混ぜる際、ブクブクと沸騰するので火傷に注意!
③ かき混ぜて3分加熱をトロトロの飴状になるまで繰り返しします。
大きくあわだってきたらokです☆
④ 出来たものにポップコーンを入れ、からめながらいただきます。
材料に生クリームを使って生キャラメルポップコーンにもできますよ(^^)
簡単おやつのレシピをご紹介します。
創作レシピなので、味は個人の好みによりけりです;

<材料>
牛乳or豆乳・・・100cc
砂糖・・・60g
バター・・・大さじ1
市販の塩味のポップコーン・・・適量
<作り方>
① 耐熱皿(深いもので、フタのできるものがベスト)に牛乳と砂糖を入れフタをし
て、レンジで3分(500w)加熱します。
② バターを加え混ぜ合わせて、さらに3分加熱。
*かき混ぜる際、ブクブクと沸騰するので火傷に注意!
③ かき混ぜて3分加熱をトロトロの飴状になるまで繰り返しします。
大きくあわだってきたらokです☆
④ 出来たものにポップコーンを入れ、からめながらいただきます。
材料に生クリームを使って生キャラメルポップコーンにもできますよ(^^)
2009.12.28 (Mon)
劇団員、大内貴弘の日記
2009.12.26 (Sat)
ニクガミのお告げ12

早いもので、今年のブログ競馬予想もこれが最後となりました。
今年の全国リーディングジョッキー争いは、
おそらく内田博幸騎手で決まりでしょう。
内田騎手は劇団の裏イベント、「大井とテイオーと私。」
を開催するきっかけになった騎手であり、
私が長年応援してきた大井競馬の騎手でありました。
それが中央競馬に移籍して、武豊騎手の連続リーディングを阻止した名手となり
歴史に名を残すとは喜ばしい限りです。
写真は大井競馬時代の内田騎手のロゴマーク入りCap。
今となっては希少価値があります。
内田博幸騎手。
全国リーディングおめでとうございます。
来年も応援しています。
競馬の予想。
27日 日曜日。
中山・第10レース。
有馬記念G1。
3連複軸1頭流し。
軸。
10番スリーロールス。
相手。
1番アンライバルド。
2番ブエナビスタ。
3番ミヤビランベリ。
4番マイネルキッツ。
6番エアシェイディ。
7番マツリダゴッホ。
8番リーチザクラウン。
9番ドリームジャーニー。
以上、28点買い。
有馬記念は中山第10レースです。
馬券を買う方は注意してくださいね。
今年は本命不在の混戦レース。
菊花賞馬から、一発大穴狙ってみます。
もし有馬記念がハズレたら別名「ざんねん有馬」→「東京大賞典」で逢いましょう。
こちらの予想は、
サクセスブロッケンで決まりです。
それでは、
このブログをご覧の皆様。
今年一年、大変お世話になりました。
また、来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
(村田 歩)
2009.12.25 (Fri)
稽古納め 2
こんばんは、おおつです。
さて、先日ご紹介した稽古納めの続編をご紹介しましょう。
楽しいお食事の後は、まあ、劇団も組織ですから、事務的なミーティングもあった訳ですが…
そこは端折りまして。
最後のイベント。恒例のプレゼント交換!!
懐かしい響きですね~よく小学校の時にやりませんでしたか?
まさにあのノリで。演出も交えて、劇団員全員でプレゼント交換いたします。
交換相手は、くじ引きで決定します。
箱の中から、劇団員の名前が書いた札を引きます。
札を引いた人は、札に書いてある劇団員からプレゼントをもらう仕組み。
しかも、プレゼントを渡す人は、相手に相手の好きなところを伝えなければなりません。
家族並みに親密な時を共に過ごしている劇団員に、改めて好きなところを伝える・・・
これは結構気恥ずかしいもんです。
さて、では、その様子を少々…

世良さんから、阪田さんへ。この二人、とっても仲良しな同期でいらっしゃいます。
なんかほのぼの雰囲気・・・

同期といえば、先生が見守る中、私がひいてしまったのも同期の茂久さんの名前!
茂久さんから私への愛の告白は…内緒です(笑)
ちなみにプレゼントは高級レトルトカレーでした。

若手ホープの大野がひいたのは、宮下さん。なんと!大野は去年も宮下さんから、プレゼントを
もらっているのです!すごい偶然!
ちなみプレゼントは、食パン
宮下さん曰く、高級食パン…なんだとか。綾、良かったねえ。
偶然といえば…

お互いの名前をひきあった、田口さんと岩元さん。すごい!!これはもう運命ですね
田口さんからのプレゼントは、なんとキャベツ一箱!これもなかなかすごいインパクトでした
我らが演出、野沢先生がひきあてた名誉ある劇団員は…
これまた若手ホープの吉末。

先生、喜んで下さったかな?
さてさて、納会を締めくくったのは、今年の新人、小村のひとこと。
この1年の感想と、今後の抱負を語ってもらいました。
その小村に対し、先生から温かい言葉がかけられました。
お言葉をいただいて、感極まる小村なのでした。

という訳で、かなり駆け足でしたが、ムーンライトの今年の締めくくり、楽しんで頂けましたでしょうか。
インフルエンザにも負けず、不況にも負けず、劇団ムーンライトは、来年も前向きに笑顔でがんばります!
どうぞ来年も変わらぬ、ご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
さて、先日ご紹介した稽古納めの続編をご紹介しましょう。
楽しいお食事の後は、まあ、劇団も組織ですから、事務的なミーティングもあった訳ですが…
そこは端折りまして。
最後のイベント。恒例のプレゼント交換!!

懐かしい響きですね~よく小学校の時にやりませんでしたか?
まさにあのノリで。演出も交えて、劇団員全員でプレゼント交換いたします。
交換相手は、くじ引きで決定します。
箱の中から、劇団員の名前が書いた札を引きます。
札を引いた人は、札に書いてある劇団員からプレゼントをもらう仕組み。
しかも、プレゼントを渡す人は、相手に相手の好きなところを伝えなければなりません。
家族並みに親密な時を共に過ごしている劇団員に、改めて好きなところを伝える・・・
これは結構気恥ずかしいもんです。
さて、では、その様子を少々…

世良さんから、阪田さんへ。この二人、とっても仲良しな同期でいらっしゃいます。
なんかほのぼの雰囲気・・・


同期といえば、先生が見守る中、私がひいてしまったのも同期の茂久さんの名前!
茂久さんから私への愛の告白は…内緒です(笑)
ちなみにプレゼントは高級レトルトカレーでした。

若手ホープの大野がひいたのは、宮下さん。なんと!大野は去年も宮下さんから、プレゼントを
もらっているのです!すごい偶然!
ちなみプレゼントは、食パン

宮下さん曰く、高級食パン…なんだとか。綾、良かったねえ。
偶然といえば…

お互いの名前をひきあった、田口さんと岩元さん。すごい!!これはもう運命ですね

田口さんからのプレゼントは、なんとキャベツ一箱!これもなかなかすごいインパクトでした

我らが演出、野沢先生がひきあてた名誉ある劇団員は…
これまた若手ホープの吉末。

先生、喜んで下さったかな?
さてさて、納会を締めくくったのは、今年の新人、小村のひとこと。
この1年の感想と、今後の抱負を語ってもらいました。
その小村に対し、先生から温かい言葉がかけられました。
お言葉をいただいて、感極まる小村なのでした。

という訳で、かなり駆け足でしたが、ムーンライトの今年の締めくくり、楽しんで頂けましたでしょうか。
インフルエンザにも負けず、不況にも負けず、劇団ムーンライトは、来年も前向きに笑顔でがんばります!
どうぞ来年も変わらぬ、ご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2009.12.23 (Wed)
稽古納め!
こんばんは、おおつです。
先日、劇団ムーンライトは、世間様より一足早く、稽古納めの運びと相成りました。
アトリエ公演「たくらんけ」に始まり、「うちのだりあの咲いた日に」「闇に咲く花」と
3本の公演を、無事に行うことができました。
一重に応援してくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
来年も良い舞台を作るために、精進して参ります。
というわけで、無事に過ごせた1年に感謝しつつ、来年にむけて英気を養うために、
ごちそうをこしらえて、稽古場で納め会を開きました。
その様子をちょっぴりご紹介しちゃいましょう

メニューは、チラシ寿司に、炊き込みご飯、チキン、サラダ、ウィンナー盛り、サラダ、カレーに生姜焼き…
豪華でしょ!

でも、実はとってもリーズナブル!
お米は、なんと闇に咲く花で、小道具として使用したお米!
小道具時は、玄米でしたが、ちゃんと精米してきました。
劇団員手ずから調理した品々が並んでおります。(買ってきたものもありますけどね)
美味しいね

あやしい恰好でカレー当番しているのは、阪田さん。
カレーは劇団員茂久の手作りでございます。好評好評

こちらは、みちるさん手作りコーナー!できたてホヤホヤの生姜焼きを提供しています
いい匂い~ご飯が進みます

こらこら茂久さん、美味しいのはわかるけど、大内さんのお皿に手を出さないの!
皆さん、なかなか食べるのに必死です(笑)
さて、ここまで和気あいあいとした劇団のお食事風景をご紹介してきましたが、
次回は、納会の目玉イベントをご紹介します!
長くなるので、本日はここまで。
次回、乞うご期待です。ふふふ・・・・・・・・・
先日、劇団ムーンライトは、世間様より一足早く、稽古納めの運びと相成りました。
アトリエ公演「たくらんけ」に始まり、「うちのだりあの咲いた日に」「闇に咲く花」と
3本の公演を、無事に行うことができました。
一重に応援してくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
来年も良い舞台を作るために、精進して参ります。
というわけで、無事に過ごせた1年に感謝しつつ、来年にむけて英気を養うために、
ごちそうをこしらえて、稽古場で納め会を開きました。
その様子をちょっぴりご紹介しちゃいましょう


メニューは、チラシ寿司に、炊き込みご飯、チキン、サラダ、ウィンナー盛り、サラダ、カレーに生姜焼き…
豪華でしょ!

でも、実はとってもリーズナブル!
お米は、なんと闇に咲く花で、小道具として使用したお米!
小道具時は、玄米でしたが、ちゃんと精米してきました。
劇団員手ずから調理した品々が並んでおります。(買ってきたものもありますけどね)
美味しいね


あやしい恰好でカレー当番しているのは、阪田さん。
カレーは劇団員茂久の手作りでございます。好評好評


こちらは、みちるさん手作りコーナー!できたてホヤホヤの生姜焼きを提供しています

いい匂い~ご飯が進みます


こらこら茂久さん、美味しいのはわかるけど、大内さんのお皿に手を出さないの!
皆さん、なかなか食べるのに必死です(笑)
さて、ここまで和気あいあいとした劇団のお食事風景をご紹介してきましたが、
次回は、納会の目玉イベントをご紹介します!
長くなるので、本日はここまで。
次回、乞うご期待です。ふふふ・・・・・・・・・
2009.12.20 (Sun)
大掃除!!
こんばんは、おおつです。
年の瀬も迫った日曜日。
劇団員総出で、稽古場の大掃除を行いました。
私たちの大切な、本拠地である稽古場。
普段から、きれいに使うことを心がけていても、やはり1年分の埃は溜まるもの。
気合い入れて、がんばりました

私たち、トイレ掃除シスターズ!
トイレのことは、お任せよ

蛍光灯もちゃんとはずして、磨いています。
背の高い三次さん、大活躍!
ほかにも、いっぱい紹介したかったのですが、掃除に集中していたので、
あまり写真が撮れませんでした。

掃除もひととおり終えて、使った雑巾を干しています。
番場、河原崎、小村の姿です。
きれいになった、稽古場
気持ちがいいな!
さて・・・自分の家はいつ掃除しよっかなあ…
年の瀬も迫った日曜日。
劇団員総出で、稽古場の大掃除を行いました。
私たちの大切な、本拠地である稽古場。
普段から、きれいに使うことを心がけていても、やはり1年分の埃は溜まるもの。
気合い入れて、がんばりました


私たち、トイレ掃除シスターズ!
トイレのことは、お任せよ


蛍光灯もちゃんとはずして、磨いています。
背の高い三次さん、大活躍!
ほかにも、いっぱい紹介したかったのですが、掃除に集中していたので、
あまり写真が撮れませんでした。

掃除もひととおり終えて、使った雑巾を干しています。
番場、河原崎、小村の姿です。
きれいになった、稽古場

さて・・・自分の家はいつ掃除しよっかなあ…

2009.12.20 (Sun)
12月
昨日のだめカンタービレが放送してました☆見てて面白い( ̄∀ ̄)
千秋先輩カッコイイです(>_<)のだめちゃん可愛い(*^o^*)
映画が昨日から始まったのでそれも見てみたいです~!!
なんか見てて楽しい(^w^)
千秋先輩カッコイイです(>_<)のだめちゃん可愛い(*^o^*)
映画が昨日から始まったのでそれも見てみたいです~!!
なんか見てて楽しい(^w^)
2009.12.18 (Fri)
ブログ2回目!
だんだん寒くなってますが、
夜寝る時は暖房付けずに頑張っている小村です!
クリスマスが近づいているので、クリスマスらしい写真を一枚。

仕事場の受付にいるくまさんです。普段は制服を着てますが、
今はクリスマス使用に変身なのですo(^-^)o
普通はいつまでサンタさんを信じるものでしょうか?
自分は幼稚園までは信じていた気がします!
園長先生がサンタのかっこをしてプレゼントをくれたのが
嬉しかったピュアな子供だったのに、
直ぐに親に直接プレゼントを指名する子供になってしまいましたp(´⌒`q)
今だからこそ、ちょっとへこみますね(°□°;)
あっという間に過ぎ去った子供時代に、
無性に帰りたくなった今日この頃でしたm(_ _)m
夜寝る時は暖房付けずに頑張っている小村です!
クリスマスが近づいているので、クリスマスらしい写真を一枚。

仕事場の受付にいるくまさんです。普段は制服を着てますが、
今はクリスマス使用に変身なのですo(^-^)o
普通はいつまでサンタさんを信じるものでしょうか?
自分は幼稚園までは信じていた気がします!
園長先生がサンタのかっこをしてプレゼントをくれたのが
嬉しかったピュアな子供だったのに、
直ぐに親に直接プレゼントを指名する子供になってしまいましたp(´⌒`q)
今だからこそ、ちょっとへこみますね(°□°;)
あっという間に過ぎ去った子供時代に、
無性に帰りたくなった今日この頃でしたm(_ _)m
2009.12.17 (Thu)
冬といえば…!?
篠田です。
最近は本当に寒いですね(´Д`)
風邪等ひいてませんか?
僕は一ヶ月近くも風邪が治りません(:_;)
インフルエンザじゃないダケまだましですが…
皆さんはどんな予防をしてますか?
最近は本当に寒いですね(´Д`)
風邪等ひいてませんか?
僕は一ヶ月近くも風邪が治りません(:_;)
インフルエンザじゃないダケまだましですが…
皆さんはどんな予防をしてますか?
2009.12.16 (Wed)
京都日記 ちゃうねん
さて、十本刀を倒すためやってきました京都(嘘)
ひらっちです
滋賀の高校時代の友人宅に泊まり
そのまま京都の道連れにしました
実は琵琶湖も見てみたかったけれど
今回はもう一度京都に行ってみたかったので
まずは清水寺
入り口にセーラー服着たオジサンがいたのはビックリ
しかも髭
立っていただけでしたが何しているのだろう…
【清水寺】
清水寺は修学旅行で来た事がありますが、ここだけはもう一度来たかったのです
だって、修学旅行は団体行動のためゆっくりできないんですもの
京都はゆっくりじっくりたっぷりねっぷりしたい所ですね
清水寺からふらふらと徒歩で移動
いつの間にか祇園に突入しており、着物の女性や男性
細い道ながらも車がバンバン通っております
そこでふと気になるお店を発見
ケータイで調べてみると有名な甘味処らしい
ということで、ふらりと立ち寄って見ました
ぎおん徳屋(京都市東山区祇園町南側570-127)の本わらび餅
わらび餅はワラビー(フクロネズミ目:有袋類 カンガルー科)を材料とした食べ物です(嘘です)
スパイス・ガールズがわらび餅を食べて「女性を口説くためにはこれを食べさせればいいんだ」と言って、
1996年に「Wannabe」を発表、大ヒットしたのは誰でも知る話です(大嘘です)
民明書房刊「What a being!」に書いてあったので間違いありません(知っているのか雷電)
…蕨市の皆さんごめんなさい
トッピングにきな粉と黒蜜がついていました
周りの白いのは氷です
色は写真ではわかりづらいですが深いエメラルドグリーン
何もつけなくてもほのかに甘くとろける様
きな粉と黒蜜のトッピングも上手くからめるとさらに美味い
また京都にきたときには来たいですねぇ(*゚д゚*)
さらに京都をのんびり散策
街並みは古都だけあって風情があり、
冬の景色にしっくりする感じがするのは私だけでしょうか?
すこし電車で移動し二条城へ
二条城の風景
大政奉還は1867年11月9日なので142年前
徳川慶喜はどういう気持ちでこの風景をみていたのかなと
広い二条城を巡りながら、なんとなく考えてみたり
まぁ、堅い話になるので細かい話はパス

二枚とも京都駅
友人と別れて京都駅をぷらぷら探索
クリスマスモードでした
古都でクリスマスというのも日本人らしい(・ω・)
京都駅は面白いですね
携帯画質かつブレているので見づらいですが階段状になっており
クリスマスツリーを中心にオサレ空間が広がっています
ということで、
深夜バスに乗り東京へ帰宅
万歩計を見てみると歩数は約35,000歩
結構回ったなあと思いつつ眠りにつきました
最近はなかなか旅行もいけなくて久しぶりのことでしたが、
もっともっと色んな処に行ってみたいです
今回は観光地でしたが、さらに時間があればもっと違う場所をぶらぶらしたいですね
ひらっちです
滋賀の高校時代の友人宅に泊まり
そのまま京都の道連れにしました
実は琵琶湖も見てみたかったけれど
今回はもう一度京都に行ってみたかったので
まずは清水寺
入り口にセーラー服着たオジサンがいたのはビックリ
しかも髭
立っていただけでしたが何しているのだろう…

清水寺は修学旅行で来た事がありますが、ここだけはもう一度来たかったのです
だって、修学旅行は団体行動のためゆっくりできないんですもの
京都はゆっくりじっくりたっぷりねっぷりしたい所ですね
清水寺からふらふらと徒歩で移動
いつの間にか祇園に突入しており、着物の女性や男性
細い道ながらも車がバンバン通っております
そこでふと気になるお店を発見
ケータイで調べてみると有名な甘味処らしい
ということで、ふらりと立ち寄って見ました

わらび餅はワラビー(フクロネズミ目:有袋類 カンガルー科)を材料とした食べ物です(嘘です)
スパイス・ガールズがわらび餅を食べて「女性を口説くためにはこれを食べさせればいいんだ」と言って、
1996年に「Wannabe」を発表、大ヒットしたのは誰でも知る話です(大嘘です)
民明書房刊「What a being!」に書いてあったので間違いありません(知っているのか雷電)
…蕨市の皆さんごめんなさい
トッピングにきな粉と黒蜜がついていました
周りの白いのは氷です
色は写真ではわかりづらいですが深いエメラルドグリーン
何もつけなくてもほのかに甘くとろける様
きな粉と黒蜜のトッピングも上手くからめるとさらに美味い
また京都にきたときには来たいですねぇ(*゚д゚*)
さらに京都をのんびり散策
街並みは古都だけあって風情があり、
冬の景色にしっくりする感じがするのは私だけでしょうか?
すこし電車で移動し二条城へ

大政奉還は1867年11月9日なので142年前
徳川慶喜はどういう気持ちでこの風景をみていたのかなと
広い二条城を巡りながら、なんとなく考えてみたり
まぁ、堅い話になるので細かい話はパス


友人と別れて京都駅をぷらぷら探索
クリスマスモードでした
古都でクリスマスというのも日本人らしい(・ω・)
京都駅は面白いですね
携帯画質かつブレているので見づらいですが階段状になっており
クリスマスツリーを中心にオサレ空間が広がっています
ということで、
深夜バスに乗り東京へ帰宅
万歩計を見てみると歩数は約35,000歩
結構回ったなあと思いつつ眠りにつきました
最近はなかなか旅行もいけなくて久しぶりのことでしたが、
もっともっと色んな処に行ってみたいです
今回は観光地でしたが、さらに時間があればもっと違う場所をぶらぶらしたいですね
2009.12.15 (Tue)
大阪日記 食い倒れ
甥っ子と姪っ子に逢いたくて、ひらっちです
来年会いに行くよ
ちなみに「華燭の典」とは「結婚式」のことです
さて、大阪の街に繰り出しました
実は大阪を歩き回るのは初体験・・・のはず
記憶にないんですよね
ということで
やってきたのは【道頓堀】
目的は何故かグリコの看板
皆で一心に心斎橋駅から歩き目指したのです
廃テンション
私の後ろで同じポーズで写っているのは背後霊ではなく神(GOD)です
私の背後霊は歌丸師匠…似の祖父です
幼少のころ、昇…笑点を見ているときには爺様が出ていると思ったものです
とにかく、神(GOD)はダイエットしてください(私信)
「味乃家」のお好み焼き 溢す勢いでかき混ぜます
大阪に来たらお好み焼き
豪快な作り方
それでいてふんわりサクサクな食感
舌鼓をうちながら同窓会:一部は続くのです
食い倒れ人形
その後、鶏料理店→Barへとハシゴ
午前中からほぼ食いっぱなし
残念ながらたこ焼きを食べられなかったのが悔やまれます
日帰り者や別行動者は時間が来たら名残惜しそうに帰って行きました
私も高校時代の友人宅へ行くために分かれることになりました
(京都編へ続く)
来年会いに行くよ
ちなみに「華燭の典」とは「結婚式」のことです
さて、大阪の街に繰り出しました
実は大阪を歩き回るのは初体験・・・のはず
記憶にないんですよね
ということで
やってきたのは【道頓堀】
目的は何故かグリコの看板
皆で一心に心斎橋駅から歩き目指したのです

私の後ろで同じポーズで写っているのは背後霊ではなく神(GOD)です
私の背後霊は歌丸師匠…似の祖父です
幼少のころ、昇…笑点を見ているときには爺様が出ていると思ったものです
とにかく、神(GOD)はダイエットしてください(私信)

大阪に来たらお好み焼き
豪快な作り方
それでいてふんわりサクサクな食感
舌鼓をうちながら同窓会:一部は続くのです

その後、鶏料理店→Barへとハシゴ
午前中からほぼ食いっぱなし
残念ながらたこ焼きを食べられなかったのが悔やまれます
日帰り者や別行動者は時間が来たら名残惜しそうに帰って行きました
私も高校時代の友人宅へ行くために分かれることになりました
(京都編へ続く)
2009.12.14 (Mon)
大阪日記 華燭の典
こしあんも好きですがつぶあん派
ムーンライト甘党所属ひらっちです
近所のコンビニが「つぶあん」とPOPしているのに
「こしあん」のあんまんを売っていることに憤りを感じています
私は「つぶあんまん」が食べたいんだ
-閑話休題-
さて先日、大学時代の友人の結婚式に大阪に行ってまいりました
その旅行記を書いてみたいと思います
大阪について早々、待ち合わせの同期に
「儲かりまっか?」
とベタベタな挨拶をしたところ
「円高で儲けた」
と現実的な返答を受けてしまいました
…早く円の値段が戻りますように
大阪に着いたとき(午前7時ごろ)、外は雨
「そうだよなぁ。東京は晴れでも大阪は雨の場合もあるよなぁ」
などと、当たり前の事に気付く自分がボケボケしていることに気付いたのです
幸い天気は式が始まる前には徐々に回復していき、披露宴が始まる前には完全に晴れていたため
新郎(友人)の笑顔の如く気持ちの良い式でございました
式は厳かに進行
奥さんは宝塚の人に似ているとのことでしたが納得
誰かに似ているかはヒミツです。
…名前忘れただけですが
その後は参加者全員での写真撮影
私達東京近郊(一部例外有)から参加の大学同期組は一番後ろに回ったのですが
「一番後ろの人たちだけ両手を挙げてください」
「一番後ろの人たちだけポーズしてください」
「一番後ろの人たちだけジャンプしてください」
ナゼイチバンウシロ限定?
うちらのグループのこと知ってか知らないでか、カメラマンの人(♀)無茶振りですよ(´д`)
大阪恐るべし!
もちろん、私達がよろこんで暴走したのは言うまでもありません
宴の後は二次会です
(続く)
ムーンライト甘党所属ひらっちです
近所のコンビニが「つぶあん」とPOPしているのに
「こしあん」のあんまんを売っていることに憤りを感じています
私は「つぶあんまん」が食べたいんだ
-閑話休題-
さて先日、大学時代の友人の結婚式に大阪に行ってまいりました
その旅行記を書いてみたいと思います
大阪について早々、待ち合わせの同期に
「儲かりまっか?」
とベタベタな挨拶をしたところ
「円高で儲けた」
と現実的な返答を受けてしまいました
…早く円の値段が戻りますように
大阪に着いたとき(午前7時ごろ)、外は雨
「そうだよなぁ。東京は晴れでも大阪は雨の場合もあるよなぁ」
などと、当たり前の事に気付く自分がボケボケしていることに気付いたのです
幸い天気は式が始まる前には徐々に回復していき、披露宴が始まる前には完全に晴れていたため
新郎(友人)の笑顔の如く気持ちの良い式でございました
式は厳かに進行
奥さんは宝塚の人に似ているとのことでしたが納得
誰かに似ているかはヒミツです。
…名前忘れただけですが
その後は参加者全員での写真撮影
私達東京近郊(一部例外有)から参加の大学同期組は一番後ろに回ったのですが
「一番後ろの人たちだけ両手を挙げてください」
「一番後ろの人たちだけポーズしてください」
「一番後ろの人たちだけジャンプしてください」
ナゼイチバンウシロ限定?
うちらのグループのこと知ってか知らないでか、カメラマンの人(♀)無茶振りですよ(´д`)
大阪恐るべし!
もちろん、私達がよろこんで暴走したのは言うまでもありません
宴の後は二次会です
(続く)
2009.12.13 (Sun)
最近感銘を受けた本
『納棺夫日記』 青木新門:著
『天皇論』 小林よしのり:著
の2冊である
『納棺夫日記』はタイトルからの想像とは少し違っていたが、
これはこれで良かったし面白かった
『闇に咲く花』の初演時に戦争や歴史、宗教などについて改めて調べ、考え、興味を持った
学校の歴史の時間では教わらない、でもとても大切なはずの事を、いまさらながら再び読んでいる次第である
つい先日同作の再演があったばかりだし
天上天下唯我独尊
お釈迦様が最初に喋った言葉らしいですな(←うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい)
なんて傲慢な言葉…と思ってたら、その言葉には続きがあると聞いて納得した
「この世で私という存在はただ一つ、だからこそ私は大切であり尊い。それと同じようにあなたという存在もこの世でただ一つのものだから同じように大切で尊い」
確かこんな意味内容(←うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい)だったはず
自国の文化や歴史等を大切に思うからこそ、他国の文化も同じように尊重できる
それこそが国際人であるのではないだろうか。そのための必須としての英語なら判る
ただ英語を話せるだけで何の誇りもないのに、何が国際化なんだろう
小学校でも英語の授業カリキュラム が組まれるそうですな
中学高校と6年間英語を習ってもまともな会話が出来ない授業をあと数年増やすのも良いけど、他にも大切な事があるじゃん!…と思ってしまう今日この頃である
あ、自分は別に国粋主義者ではないからね
「神の国は汝らの中にあり」という言葉がある。
神の国は、たとえその山がいくら高くても、ひとりでに、そこから降りてくるものではない。
どれだけその海が広くても、ひとりでに、それを渡ってくるものではない
~新渡戸稲造『武士道』より
(石川和之)
『天皇論』 小林よしのり:著
の2冊である
『納棺夫日記』はタイトルからの想像とは少し違っていたが、
これはこれで良かったし面白かった
『闇に咲く花』の初演時に戦争や歴史、宗教などについて改めて調べ、考え、興味を持った
学校の歴史の時間では教わらない、でもとても大切なはずの事を、いまさらながら再び読んでいる次第である
つい先日同作の再演があったばかりだし
天上天下唯我独尊
お釈迦様が最初に喋った言葉らしいですな(←うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい)
なんて傲慢な言葉…と思ってたら、その言葉には続きがあると聞いて納得した
「この世で私という存在はただ一つ、だからこそ私は大切であり尊い。それと同じようにあなたという存在もこの世でただ一つのものだから同じように大切で尊い」
確かこんな意味内容(←うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい)だったはず
自国の文化や歴史等を大切に思うからこそ、他国の文化も同じように尊重できる
それこそが国際人であるのではないだろうか。そのための必須としての英語なら判る
ただ英語を話せるだけで何の誇りもないのに、何が国際化なんだろう
小学校でも英語の授業カリキュラム が組まれるそうですな
中学高校と6年間英語を習ってもまともな会話が出来ない授業をあと数年増やすのも良いけど、他にも大切な事があるじゃん!…と思ってしまう今日この頃である
あ、自分は別に国粋主義者ではないからね
「神の国は汝らの中にあり」という言葉がある。
神の国は、たとえその山がいくら高くても、ひとりでに、そこから降りてくるものではない。
どれだけその海が広くても、ひとりでに、それを渡ってくるものではない
~新渡戸稲造『武士道』より
(石川和之)
2009.12.10 (Thu)
雨天結構
お久しぶりです、番場仁美です。
ところで爪先に穴が開いている靴ってありますね?

そう、こんな感じの。
私は靴が大好きで割りと持っている方だと思うのだが、
この身長にしては足のチッチャイ私は、
この手の靴を履いても爪先が見えないので意味がない。
この前シャレで履いた21糎のパンプスが入ったぐらい。
しかしながら爪先見える見えないは別にして、通気性がいいと聞いたので、試し
に一足購入してみた。
靴は服と違って連日同じものでも人間的に許される。だから新調するとそれだけ
で気分が上がる。
だって女子ですもの。
雨がジャージャー降っていてもウキウキ♪
その日知人に会う為に運動がてら一駅歩いた。
…ガボッ。
ジュワ~…
その瞬間私は、生まれた時の記憶を取り戻した。
通気性がいいっていうのは、まぁ本当だな…
ところで爪先に穴が開いている靴ってありますね?

そう、こんな感じの。
私は靴が大好きで割りと持っている方だと思うのだが、
この身長にしては足のチッチャイ私は、
この手の靴を履いても爪先が見えないので意味がない。
この前シャレで履いた21糎のパンプスが入ったぐらい。
しかしながら爪先見える見えないは別にして、通気性がいいと聞いたので、試し
に一足購入してみた。
靴は服と違って連日同じものでも人間的に許される。だから新調するとそれだけ
で気分が上がる。
だって女子ですもの。
雨がジャージャー降っていてもウキウキ♪
その日知人に会う為に運動がてら一駅歩いた。
…ガボッ。
ジュワ~…
その瞬間私は、生まれた時の記憶を取り戻した。
通気性がいいっていうのは、まぁ本当だな…
2009.12.09 (Wed)
寒い時にお勧め ほっとドリンク
こんにちは、市村 奈絵です
今日は寒いですね
冷え性の私には堪える季節です
寒い日はちょっと油断するとすぐに風邪をひいてしまい参ります。。。
体温が下がると免疫力が下がって風邪をひきやすくなりますので、皆さんもお気をつけください
さて、冷え性の私が最近ハマっている飴があります。
日進製菓の「生姜糖」という飴です。
生姜飴の中に黒砂糖を練りこんであり
生姜のピリッとした味の中に黒糖のまろやかな甘さがあって、のどにやさしく、どこか昔なつかしい味がします。
生姜は身体を温める食べ物で有名ですよね、
その効果を利用して、私は毎朝これを食べながら自転車に乗り、最寄駅に向かいます。
生姜効果で、電車に乗る頃には身体がぼかぼかしてきます。
もうひとつ、この飴を利用して身体を温めています。
アツアツの紅茶に生姜を少々とこの生姜糖を入れ溶かして飲みます。
飴を溶かしていると、「オードリーの春日かい?」っと一人突っ込みを入れたくなりますが(笑)
これがなかなか美味しくて、心と身体を温めてくれます。
おかげで今年の冬はまだ風邪をひいておりません
冷え性の方や生姜紅茶に飽きてきた方はぜひチャレンジしてみてください♪
私は今度、ほうじ茶+生姜糖飴にチャレンジしてみたいと思います。
黒糖とほうじ茶って合いそうですよね

これがその「生姜糖」です。
初めて見た時、この渋いパッケージと「すごいパワー」という文字に惹かれ購入しました(笑)

今日は寒いですね


寒い日はちょっと油断するとすぐに風邪をひいてしまい参ります。。。
体温が下がると免疫力が下がって風邪をひきやすくなりますので、皆さんもお気をつけください

さて、冷え性の私が最近ハマっている飴があります。
日進製菓の「生姜糖」という飴です。
生姜飴の中に黒砂糖を練りこんであり
生姜のピリッとした味の中に黒糖のまろやかな甘さがあって、のどにやさしく、どこか昔なつかしい味がします。
生姜は身体を温める食べ物で有名ですよね、
その効果を利用して、私は毎朝これを食べながら自転車に乗り、最寄駅に向かいます。
生姜効果で、電車に乗る頃には身体がぼかぼかしてきます。
もうひとつ、この飴を利用して身体を温めています。

アツアツの紅茶に生姜を少々とこの生姜糖を入れ溶かして飲みます。
飴を溶かしていると、「オードリーの春日かい?」っと一人突っ込みを入れたくなりますが(笑)
これがなかなか美味しくて、心と身体を温めてくれます。

おかげで今年の冬はまだ風邪をひいておりません

冷え性の方や生姜紅茶に飽きてきた方はぜひチャレンジしてみてください♪
私は今度、ほうじ茶+生姜糖飴にチャレンジしてみたいと思います。
黒糖とほうじ茶って合いそうですよね


これがその「生姜糖」です。
初めて見た時、この渋いパッケージと「すごいパワー」という文字に惹かれ購入しました(笑)

2009.12.07 (Mon)
名画 カサブランカ
こんばんは、劇団ムーンライト、宝塚歌劇
愛好家クラブ会員のおおつです。
ここ数年、私が最も気にかけ、応援していたタカラジェンヌさんがついに!!
トップスターの座に就任されました!
今、宝塚大劇場でトップお披露目公演中の宙組トップ大空祐飛さんであります。
おめでとう
さて、そのお披露目公演の演目というのが・・・
20世紀を代表する名画の一つ「カサブランカ」のミュージカル化。
おっと、「カサブランカ」の名前は知っているが、観たことはない・・・
予習位しておかなくては…ということで、さっそく名画¥500DVDを購入してきました。
「君の瞳に乾杯!」の名ゼリフで知られるこの名画。アカデミー作品賞も受賞している作品です。
主演はハンフリー・ボガートとイングリット・バーグマン。
この二人がとにかく美しくて、魅力的。
モノクロマジックもあるのか…バーグマンなんて、輪郭がいつも少女漫画の点描のように
けぶって見えるほど、美しい。
常にうるんだような瞳…
「君の瞳に乾杯!」とはまさに名訳です。
(こんな瞳を最近どこかで観たような・・・あ、ヨン様だ・・・
別にファンではありませんが
ヨン様も美しい人だ)
物語もとってもスリリングで、おしゃれ。
第二次世界大戦時のヨーロッパの情勢がなんとなく、わかっていないとちょっと難しいですが
まあ、その辺はうろ覚えの世界史知識などを引っ張り出しつつ・・・
爽快感と哀愁が入り混じるラストには、思わずため息がでました。
そんなに長い作品ではないですが、じっくり煮込んだビーフシチューでも頂いたような
豊かな気分になりました。
ふふふ、これで宝塚観劇の準備も万端だ!
ちょっと興味がわいた貴方!名画も宝塚も一見の価値はありますぞ!
さあ、レッツトライ!!

ここ数年、私が最も気にかけ、応援していたタカラジェンヌさんがついに!!
トップスターの座に就任されました!
今、宝塚大劇場でトップお披露目公演中の宙組トップ大空祐飛さんであります。
おめでとう

さて、そのお披露目公演の演目というのが・・・
20世紀を代表する名画の一つ「カサブランカ」のミュージカル化。
おっと、「カサブランカ」の名前は知っているが、観たことはない・・・

予習位しておかなくては…ということで、さっそく名画¥500DVDを購入してきました。
「君の瞳に乾杯!」の名ゼリフで知られるこの名画。アカデミー作品賞も受賞している作品です。
主演はハンフリー・ボガートとイングリット・バーグマン。
この二人がとにかく美しくて、魅力的。
モノクロマジックもあるのか…バーグマンなんて、輪郭がいつも少女漫画の点描のように
けぶって見えるほど、美しい。
常にうるんだような瞳…
「君の瞳に乾杯!」とはまさに名訳です。
(こんな瞳を最近どこかで観たような・・・あ、ヨン様だ・・・

ヨン様も美しい人だ)
物語もとってもスリリングで、おしゃれ。
第二次世界大戦時のヨーロッパの情勢がなんとなく、わかっていないとちょっと難しいですが
まあ、その辺はうろ覚えの世界史知識などを引っ張り出しつつ・・・
爽快感と哀愁が入り混じるラストには、思わずため息がでました。
そんなに長い作品ではないですが、じっくり煮込んだビーフシチューでも頂いたような
豊かな気分になりました。
ふふふ、これで宝塚観劇の準備も万端だ!
ちょっと興味がわいた貴方!名画も宝塚も一見の価値はありますぞ!
さあ、レッツトライ!!

2009.12.06 (Sun)
☆夢を与える=ウソをつく?
不況だというのに、街ではイルミネーションがキラキラの様子。
この時期になると思い出すのは、妹の子供たちがまだ幼稚園だったときのこと。
その幼稚園では、クリスマス会にお母さんの手作りの品を
プレゼントとしてサンタさんから渡すというものでした。
先生が言うには、
「プレゼントはあくまでもサンタさんからのものなので
作っているところは見られないように…」
妹はイカリましたね~
「母親が心をこめて作ったものを、
なんで”見ず知らずの爺さんから”などと嘘をつくのか!?」と
「私は自分の子供に、私が作ったことをきちんと説明します!」
と言ったところ、幼稚園の先生は猛反撃に出たそうで…
「子供の夢を壊すのか!」とか「子供に愛情がない!」とか
「園の方針に従わないなら辞めてもらいます!」とか
幼稚園に来るサンタが、付け髭のバイトのにーちゃん(もしくは○○ちゃんのお父さん)
だってことは子供たちだって知ってるでしょうに。
あくまでサンタさんにこだわった先生は
かなり大きくなるまでサンタさんを信じていたらしいです。
言い換えれば、それだけ長く親に騙されていたんですよね。
騙されたことに気付いたときに、傷ついた子はいないのでしょうか?
夜中に勝手に家の中に入ってくる、知らない爺さん
(しかも赤い服を着てフォッフォ~とか言うんですよ!その上、外国人!)
のプレゼントより ママとパパからのプレゼントの方が良いと
なぜ世の中は教えないのか私も不思議です。
舞台では役者が色々な役を演じます。
サンタだって、警官だって、バーのマダムだってやります。
でもそれはモチロンお芝居の中だけですよ~
見てる人はわかっていてお芝居のウソを楽しんで下さいます。
「~♪楽しい芝居は~いつだって~心に枯れない夢を与える~♪」
って劇団四季さんも歌ってますよね。
傷つけないウソを付くときは、はじめからウソダヨと言っておくか、
一生ウソをつき続けるかのどちらかにしなくては!
そして、ココニハイナイ ケド ドッカニイル (カモシレナイ)
でいいのにね。
…先生を論破した妹は「ママの作ったものをサンタさんの係りの人に渡した」と
ちゃんと説明したそうです。子供も納得(^。^)

ポインセチア 南国の花です。この時期外に出しておいたらすぐに枯れます!
お部屋であったかくしてあげてね。
この時期になると思い出すのは、妹の子供たちがまだ幼稚園だったときのこと。
その幼稚園では、クリスマス会にお母さんの手作りの品を
プレゼントとしてサンタさんから渡すというものでした。
先生が言うには、
「プレゼントはあくまでもサンタさんからのものなので
作っているところは見られないように…」
妹はイカリましたね~
「母親が心をこめて作ったものを、
なんで”見ず知らずの爺さんから”などと嘘をつくのか!?」と
「私は自分の子供に、私が作ったことをきちんと説明します!」
と言ったところ、幼稚園の先生は猛反撃に出たそうで…
「子供の夢を壊すのか!」とか「子供に愛情がない!」とか
「園の方針に従わないなら辞めてもらいます!」とか
幼稚園に来るサンタが、付け髭のバイトのにーちゃん(もしくは○○ちゃんのお父さん)
だってことは子供たちだって知ってるでしょうに。
あくまでサンタさんにこだわった先生は
かなり大きくなるまでサンタさんを信じていたらしいです。
言い換えれば、それだけ長く親に騙されていたんですよね。
騙されたことに気付いたときに、傷ついた子はいないのでしょうか?
夜中に勝手に家の中に入ってくる、知らない爺さん
(しかも赤い服を着てフォッフォ~とか言うんですよ!その上、外国人!)
のプレゼントより ママとパパからのプレゼントの方が良いと
なぜ世の中は教えないのか私も不思議です。
舞台では役者が色々な役を演じます。
サンタだって、警官だって、バーのマダムだってやります。
でもそれはモチロンお芝居の中だけですよ~
見てる人はわかっていてお芝居のウソを楽しんで下さいます。
「~♪楽しい芝居は~いつだって~心に枯れない夢を与える~♪」
って劇団四季さんも歌ってますよね。
傷つけないウソを付くときは、はじめからウソダヨと言っておくか、
一生ウソをつき続けるかのどちらかにしなくては!
そして、ココニハイナイ ケド ドッカニイル (カモシレナイ)
でいいのにね。
…先生を論破した妹は「ママの作ったものをサンタさんの係りの人に渡した」と
ちゃんと説明したそうです。子供も納得(^。^)

ポインセチア 南国の花です。この時期外に出しておいたらすぐに枯れます!
お部屋であったかくしてあげてね。
2009.12.05 (Sat)
クリスマスプレゼント
『マッチでぇ~す』こと松田です。
もういーくつ寝るとクリスマスー
いやー、この時期になると『結婚相談所界のニート』松田にとって
私の心の拠り所は、仕事仕事の毎日で綺麗サッパリ忘れる事です。
な、なんだか虚しい・・・です(T_T)
何年か前の話なのですが、某ディスカウントストアでバイトをしていた時、
お客様から「子供のクリスマスプレゼントで包装して頂けませんか」と
注文を受けました。
その当時、あまり慣れていなかった私は、
失敗しないようにと丁寧に丁寧に包装し
正直、自分でも驚く位ピシッと綺麗に包装する事が出来ました。
お客様に『包装が終わりました。』と満面の笑みで商品をお渡しし
お客様の見えない所で、小さくガッツポーズで一人自画自賛。
俺ってスゲー!!
と万感の思いに浸っていた瞬間、『ビリビリ』と紙を破る音がしました。
俺は『まさか!!』と思い振り返ってみますと
まさに今俺が一生懸命且つ自分でも驚く位綺麗に包装していたあの商品が
純真無垢な少年の手によって、ビリビリに引き裂かれていました。
『NOーーーー!!』
スターウォーズでダースベイダーから『父親だ』と告げられた時の
ルークが発した言葉『NOーーーー!!』と同じ位、心の奥底で叫びました。
なんとも言えないこの切ない気持ち・・・。 顔は笑って心で泣いてです。
純真無垢な少年は、時には可愛いと思うが、時には残酷な生物だと実感。
姪っ子に子供が出来て複雑な気持ちの『マッチでぇ~す』こと松田でした。
松田
もういーくつ寝るとクリスマスー

いやー、この時期になると『結婚相談所界のニート』松田にとって
私の心の拠り所は、仕事仕事の毎日で綺麗サッパリ忘れる事です。
な、なんだか虚しい・・・です(T_T)
何年か前の話なのですが、某ディスカウントストアでバイトをしていた時、
お客様から「子供のクリスマスプレゼントで包装して頂けませんか」と
注文を受けました。
その当時、あまり慣れていなかった私は、
失敗しないようにと丁寧に丁寧に包装し
正直、自分でも驚く位ピシッと綺麗に包装する事が出来ました。
お客様に『包装が終わりました。』と満面の笑みで商品をお渡しし
お客様の見えない所で、小さくガッツポーズで一人自画自賛。
俺ってスゲー!!
と万感の思いに浸っていた瞬間、『ビリビリ』と紙を破る音がしました。
俺は『まさか!!』と思い振り返ってみますと
まさに今俺が一生懸命且つ自分でも驚く位綺麗に包装していたあの商品が
純真無垢な少年の手によって、ビリビリに引き裂かれていました。
『NOーーーー!!』
スターウォーズでダースベイダーから『父親だ』と告げられた時の
ルークが発した言葉『NOーーーー!!』と同じ位、心の奥底で叫びました。
なんとも言えないこの切ない気持ち・・・。 顔は笑って心で泣いてです。
純真無垢な少年は、時には可愛いと思うが、時には残酷な生物だと実感。
姪っ子に子供が出来て複雑な気持ちの『マッチでぇ~す』こと松田でした。
松田
2009.12.04 (Fri)
Googleについて?
どうもこんにちは(゜▽゜)/
辻田です。
皆さん調べ物をするとき、何を使ってますか?
辞書や事典、図書館に行って目的の本を捜して調べます?
横着物の私は、もっぱらパソコンでGoogle検索ですわ。
最近はパソコンで調べ物をする事をググると言いますが
よくもまぁ~、ググるなんて♪
色んな言葉を思い付きますね。
で、これは前置きです。
本題です。
皆さんはググってはいけないって知ってますか?
凄いですよ。
Google検索をするともれなく、不快感を味わうワードです。
下に伏せ字で例を挙げますが
7色●川
レウコクコデ●ウム
アル●ハイマー画家
●体パン
●乱テディベア
ギャル●根
野●コンビーフ
●ルカの夢でさようなら
●gb.swf
●の妖精
蓮●ラ
パン君 ●血
バッ●ルファット
●卓のお肉ができるまで
グリー●ねえさん
なつみ●TEP
終わらな●夏休み
P●SO
●精ぷりんてぃん
e●ky
凄そうでしょ。
でも、ぐぐってはいけませんよ。
グロテスクな画像や動画、怖い話、下品な画像が出ますので(-.-;)
ただし、世の中の色々な物の裏側を知り勉強したいと言うなら、止めようとは思いません。
まあ、最近はワードを打っても、フィルターやら、削除されてて、すぐには見れにくくなってますので。
ちなみに、私はどうしても目の前の物しか見られなくて視野が狭いので、物事を色々な角度から見られるようになるよう、たまに勉強の為に覗いたりすることもあります。
趣味とか好きとかではないので、誤解しないでくださいね
もし、見られるようなら、くれぐれも夢中にならないよう気をつけて!!
ちゃんと自分自身を忘れないで持ってくださいね。
見すぎると、多分ネガティブ思考になって、うつ病になるかもしれません
最後に、グ●ってはいけないも、ググってはいけませんよ(-.-;)
デハ、また。
辻田です。
皆さん調べ物をするとき、何を使ってますか?
辞書や事典、図書館に行って目的の本を捜して調べます?
横着物の私は、もっぱらパソコンでGoogle検索ですわ。
最近はパソコンで調べ物をする事をググると言いますが
よくもまぁ~、ググるなんて♪
色んな言葉を思い付きますね。
で、これは前置きです。
本題です。
皆さんはググってはいけないって知ってますか?
凄いですよ。
Google検索をするともれなく、不快感を味わうワードです。
下に伏せ字で例を挙げますが
7色●川
レウコクコデ●ウム
アル●ハイマー画家
●体パン
●乱テディベア
ギャル●根
野●コンビーフ
●ルカの夢でさようなら
●gb.swf
●の妖精
蓮●ラ
パン君 ●血
バッ●ルファット
●卓のお肉ができるまで
グリー●ねえさん
なつみ●TEP
終わらな●夏休み
P●SO
●精ぷりんてぃん
e●ky
凄そうでしょ。
でも、ぐぐってはいけませんよ。
グロテスクな画像や動画、怖い話、下品な画像が出ますので(-.-;)
ただし、世の中の色々な物の裏側を知り勉強したいと言うなら、止めようとは思いません。
まあ、最近はワードを打っても、フィルターやら、削除されてて、すぐには見れにくくなってますので。
ちなみに、私はどうしても目の前の物しか見られなくて視野が狭いので、物事を色々な角度から見られるようになるよう、たまに勉強の為に覗いたりすることもあります。
趣味とか好きとかではないので、誤解しないでくださいね
もし、見られるようなら、くれぐれも夢中にならないよう気をつけて!!
ちゃんと自分自身を忘れないで持ってくださいね。
見すぎると、多分ネガティブ思考になって、うつ病になるかもしれません
最後に、グ●ってはいけないも、ググってはいけませんよ(-.-;)
デハ、また。
2009.12.03 (Thu)
綺麗!

大津さまに負けじと、私もイルミネーションを見てきました。
申し遅れました、りんりんです。
ここは新宿南口からすぐの「新宿サザンテラス」です。

肉眼で見るともっと綺麗なのに、写真に撮ると少し地味になりますね。
残念…
この日も多くの人が眺めていましたよ。

あぁ…、もうこんな季節か…
一年というものはあっという間ですね。
それでは、また!!

2009.12.01 (Tue)
残業帰りに・・・
こんばんは、おおつです。
劇団員の傍ら、営業事務のおおつは、月初はとてもとても忙しい・・・
今夜も残業だ・・・ああ、くたびれた。
帰りに最寄りの武蔵小金井の、イトーヨーカドーに寄ったら、正面エリアは
クリスマスイルミネーションに彩られていた。
ああ、もうこんな季節なのね。

イルミネーションを見るとちょっとウキウキしますね
近日、職場近くの見事な夜景もご紹介したいと思います!
お楽しみに
劇団員の傍ら、営業事務のおおつは、月初はとてもとても忙しい・・・

今夜も残業だ・・・ああ、くたびれた。
帰りに最寄りの武蔵小金井の、イトーヨーカドーに寄ったら、正面エリアは
クリスマスイルミネーションに彩られていた。
ああ、もうこんな季節なのね。

イルミネーションを見るとちょっとウキウキしますね

近日、職場近くの見事な夜景もご紹介したいと思います!
お楽しみに

| HOME |