fc2ブログ
2009.11.30 (Mon)

Jin-仁-第8話 

こんばんは、おおつです。

昨日、放映されたJin-仁-第8話・・・
途中で、ビデオ録画切れてた・・・

そりゃあ、ボクシングを楽しみにしてた人は多かろう・・・
時間をチェックしていたなかった私が悪かろう・・・

しかし、悔しい・・・
ビデオが切れた瞬間に表情が凍りついてしまった。
そうか、ショックを受けた時、人はこんな反応をするのだな・・・

いつか、芝居に活かそう・・・でも残念だよう・・・

茂久さん、後で、ラストどうなったか、教えて!

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  23:58 |  大津裕子  | TB(0)  | CM(2) | Top↑
2009.11.29 (Sun)

イチョウ祭り 

こんばんは、おおつです。

先日、上京してきた高校時代の友人とおしゃべりした後、
時間ができたので、東京散策にでかけました。

原宿駅を出て、表参道を歩き、そのまま外苑前方面へ。
外苑前といえば、この季節は確か銀杏並木が有名なはず。

という訳で、適当に歩きつつ、たどり着きました。

さすがに見事!!
いちょう並木

青い空に映える黄色い世界。本当に美しい世界でした。

そのまま並木道を抜けると、いちょう祭りのメイン会場が!
そこには、たくさんの屋台が並び、大道芸の人々が芸を披露するエリアがありました。
人だかりがしている中を覗くと、ひとりの大道芸人の方がおりました。
ちょっとひやかしのつもりが、あれよあれよという間にその芸に引き込まれ・・・
ついつい最後まで観てしまいました。

いや、面白かった。
芸も、話術も見事で、ギャラリーは子供から大人まで、本当に
ニコニコと彼の世界に引き込まれていました。
最後に披露された、パントマイム芸で、
サラリーマンが同じ毎日を繰り返していくうちに、だんだん人からロボットになっていってしまう
という物語には、うっかり泣きそうになる位、哀愁たっぷり、芸もとても良くて、感動しました。
ちょっとファンになりました。
彼の名前はたしか・・・ロボットNOZOMI・・・だったと思います。
どこかで、見かけたら、是非見てみてください。

思いがけず、素敵なものにたくさん出会えた一日でした。
・・・でも、歩き疲れて足が痛い・・・なあ。


ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  23:14 |  大津裕子  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.28 (Sat)

触発 

この季節、吐く息も白い寒く木枯らし吹く屋外で
仕事中『メタボ』と言う名の防寒着を着ている
『マッチでぇ~す』こと松田です。


『頼むから来て』と養成所時代の友達に招待されて
新宿三丁目にある某小劇場へ舞台を観に行きました。

内容は・・・ネタバレになるのでちょっとヒ・ミ・ツ。
でもなかなか面白く楽しい一時でした。
30過ぎたオッサンが10代位の動きをしている。
凄い動き回って汗だく・つゆだく、ホント御苦労様です。

でも、森光子さんやこの間亡くなられた森繁久彌さんのように
私達より御年配の役者さん等たくさんTVや舞台で観ていますと
まだまだ色んな事が足りないとつくづく思わされます。

『ヤングマンパワー全開!!』

明日から改めてこの『ヤングマンパワー』で頑張っていこうと決心しつつ
今帰りの電車の中、隣で口を開けながら私の肩に頭を乗せてくる
居眠り中のハゲたおっちゃんに何故だか哀愁を感じてしまう
『マッチでぇ~す』こと松田でした。

オッサン・おっちゃん・・・皆様お疲れ様です!!


松田

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  17:26 |  松田佳彦  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.27 (Fri)

おひとり様 

こんばんは、おおつです。

今夜は、ハナ金ですね(古い?!)
でも、特に予定がなかったので、劇団ムーンライト縁の焼き鳥屋さんに
行くことにしました

友人を誘ってみたけど、あまりに唐突に思いついたので、さすがに
応じてもらえず、結局、ひとりで訪れました。

焼き鳥屋さんで、おひとり様・・・ちょっと切ない初体験(笑)
でも、ちっとも切なくなかったですよ!というのも・・・

この焼き鳥屋さん、店長は、劇団ムーンライトと深く長~いお付き合いのある方なのです。
また、2日前から、バイトを始めた看板娘(?!)は私の仲良しさんです。

そんな訳で、安くて美味しい、焼き鳥やお料理を頂きつつ、なかなか楽しい
おひとり様時間を過ごしたのでした。

メニューは、麻婆茄子と、皮!そして、ホット梅酒!

焼き鳥屋

他にもたくさんひとりで食べました!美味しかった!
今度は、気心の知れた仲間とワイワイ食べたいな!


ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  23:27 |  大津裕子  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.25 (Wed)

仲間の芝居 

こんばんは、おおつです。

先日、友人が出演している芝居を観にいきました。
かつて、私が通っていた養成所の同期です。

実は、彼の芝居を観るのは、その養成所の卒業公演以来。
かれこれ・・・1○ねん前・・・

時がたつのは早いものです。
彼は、当時もとても無邪気で、まっすぐな芝居をする人でしたが、
今も、良い意味で、変わっていませんでした。

とてもまっすぐで、素直に役に向き合っていました。

これだけの歳月を経て、芝居から離れていった仲間も多い中、
未だに、同じ夢を志して、歩んでいる仲間がいることは、とても嬉しいし、頼もしいことです。
(もちろん、芝居を離れた仲間だって、大事ですけれど)

久しぶりの同志の芝居を見て、私も真摯に頑張ろうと、ちょっぴり初心に帰ったおおつなのでした。




ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  02:02 |  大津裕子  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.18 (Wed)

いい天気っ!! 

りんりんでござる。

今日はいい天気でしたね~!
てな訳で、思わずパチリ!!
晴れ


なんか紅い光が映ってるけど、気にしな~い♪

もういっちょパチリ!!!
青空

蒼色が美しすぎるるる。

最近は寒くなってきたので、体調には十分お気をつけて下さいね。

明日もいい天気でありますように…

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  20:30 |  林正嗣  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.17 (Tue)

仁 JIN 

おはよっす! しげちょんです。

みなさま、JIN観てますか~。
すごい視聴率良いみたいですね!
そんなニュース出る前から、私、観てたんだからね!(なんの自慢かと

中谷美紀しゃん、素敵でありんすな~。
いやぁ、個人名挙げ始めるときりがないでありんすが、
今からでも興味ある方、見ておくれなんし~。

すごく面白いと夢中で見つつも、
やっぱり血やら内臓やらが苦手な私は、
少しずつ慣れつつも所々目をそらしてしまうのでありました…。

茂久ひとみ

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  10:10 |  茂久ひとみ  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.17 (Tue)

ヲタクな辻田です。 

いんちきおもちゃ図鑑

辻田です
しげちょんにブログのやり方を教わったので、久しぶりのブログです
私は自他共に認めるヲタクです。
昔からプラモやおもちゃが好きで、模型屋に行ってはわくわくしていた
変態です。
で、そのヲタクが、近所にあるジュンク堂書店でトテモ楽しいヲタクな本を
見つけたのです!
その名は いんちきおもちゃ大図鑑!!!
キャッチコピ-はこうです。
・あのネコ型ロボットの顔が開いて第二の顔が!
・あの有名ヒーローが自転車で爆走?
・スポーツ選手も、映画の人気者も、昔の人だって変形しちゃう!
・少年ロボットが老けた?
・少年ヒーローが悪人面に?

どうです、おもしろそうでしょ。
中国・香港・台湾・韓国の非ライセンスのパチモンおもちゃの本です。
写真にもありますが、ゴ●ウの顔が! 機関車トー●スが! 不●家の●コちゃんが! ネコ型ロボットが!
その中にある造形の出来の異常さは、一見の価値です。
ただ、まじめな方は憤慨する本なので、ご注意ください。

本はAmazonにもありました。
いんちきおもちゃ大図鑑

ちなみに本の宣伝をしてるわけではありませんので、誤解の無いよう
お願いします。
ただ、皆さんの愛する日本のキャラ達が、海外でこんなことになってるのです。
中国の国営遊園地でも平気でやっていましたが、変になってパクられているのです。
しかも日本のおもちゃを、勝手に型取りして金型を造り、ちょこっといじって商品にしたりもするのです。
これはまるで泥棒です。
そのような事が平気でやられています。
と言いたいのです。
でも、日本も昔は人気キャラをパクッテ商品にしていたのでなんともいえませんが…。
まあ、ちょっと変わった物を見たい方は、見てみてください。
日本のキャラクターが、なぜカッコ良いか・カワイイかが、わかると思いますよ。
では、またどこかで。
さようなら

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  05:58 |  辻田啓一  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.16 (Mon)

鑑賞レポ 沈まぬ太陽 

先日、観てきました。
山崎豊子原作の「沈まぬ太陽」

3時間半を超える超大作。
観終わった後は、 ドラマ1クールを一度に観たかのような充実感、満足感、そして心地よい疲労感・・・
そんな様々な感情に支配されて、なかなか立てませんでした。

原作は読んだことがないのですが、社会の闇の部分への切り込み方といい、
世界を股にかけたスケールといい、とにかくよくぞ映像化に成功したなとただただ、感服。
でも、決して大味にならず、繊細に丁寧に創られていると思いました。
観ている最中は、まったく時間を感じさせない展開も見事。

そして、何といってもキャスティングがすごい!
これでもか!と言わんばかりに贅を尽くしたキャスティングは
それだけでも眼福です。
たった1カットだけの役にも「わあ!」と思ってしまう大物が使われてたりします。
渡辺謙と三浦友和という、物語の主軸を担う二人の演技の素晴らしさは語るに及ばず。
全く両極の道を歩んでいく二人の人生を否応なく感じさせてくれました。


とにかく映画館で、がっつり集中して観て、良かったと思える作品でした。
原作も読もうかな。読みたいな。
あ、でも、同じ山崎豊子の「二つの祖国」がまだ途中だった・・・
ばんこへ、もうすぐ返すからね!
そのあとで、読むことにしましょ




ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  20:43 |  大津裕子  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.16 (Mon)

贅沢な食べ方 

こんにちは、やえこです。
実家から荷物が届きました。
いつもならダンボール1つなのに今回は2つ。
米の他に、野菜・果物・味噌が入っていました。
味噌は、フロッグマンの「菅井君と家族石」で紹介された(出てきた)、
錦味噌です。

2つ目のダンボールにある果物が占めていました、それは…メロン4個。

早速半分に切って、贅沢にいただきます。
メロン1

時期はずれなので、あまり甘くなかったですがごちそうさまです。
メロン2

(世良八重子)

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  12:22 |  世良八重子  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.15 (Sun)

稽古後のひととき。 

こんばんは!しげちょんでっす☆

第36回公演を終え早3週間…くらいだっけかな?
劇団の方では少しずつ次回公演に向けて進みだしてるのであります。
次回は4月のアトリエ公演。
今日は第一回の読み合わせ稽古でありました。
まだ出演者決まるまでは時間があるので、
それまでは劇団員でランダムに読み合わせするですよ☆
そしていろんな予想や妄想渦巻いたりなんかして…むふふ。
作品名や詳細等ホームページでの報告はまだ先になりますが、
楽しみにしていてくださいまし♪

そしてそんな初回読み合わせの熱さを帯びたまま、
先輩後輩数人と稽古後ごはん食べに行ってきました~。
私はお腹すいてなかったのでビールいっぱいだけ(どこの酒飲みかと!
いやはや稽古後みんなで食べるごはんは旨し♪
誘ってくれた先輩・後輩ありがとでした☆
またぐだぐだしましょーーー(^o^)

茂久ひとみ

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  23:10 |  茂久ひとみ  | TB(0)  | CM(1) | Top↑
2009.11.12 (Thu)

インフルエンザ、その後 

やえこです(^-^)/

薬剤師さんに相談して医師に確認した結果、
錠剤2種類のクラリスをやめて、タミフルを処方された分は飲んで下さい
でした。
ただ日ごとに赤い発疹は顎、首と広がっていき…、
タミフルがなくなった、次の日(10/21)に発疹は消えていました。

発疹は、タミフルが原因でした。

再度病院に行き、インフルエンザが完治した事を確認o(^-^)o
公演の千秋楽にスタッフして参加ができました。

最後に実際タミフルを飲んでみて効き目の強い薬だと思いました。

(世良八重子)

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  23:33 |  世良八重子  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.10 (Tue)

インフルエンザ 

公演直前に、新型インフルエンザにかかった、やえこです(+_+)

タミフルって、効きますね、38度5分熱が出てたけど、
翌日には平熱の36度に下がっていました。
家から4~5日は出ては行けないので、
公演はいつから参加できるか未定という状態に…m(_ _)m
そして、ふと自分の顔を鏡に映したところ、目の回りに赤い点々の湿疹が…。
不安なので薬剤師さんへ相談しに行くことにしました。

つづく。

(世良八重子)

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  19:34 |  世良八重子  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
2009.11.08 (Sun)

勝手に公演後記:おおつ版 

こんばんは、おおつです。

「闇に咲く花」の公演も無事に終わり、今はいろいろ後片付けなどしながら、次に向って着々と
準備を進めております。

そんな中ではありますが、「闇に咲く花」の公演中の舞台裏を、ちょっぴりご紹介致しましょう。

舞台
できあがった舞台の上で、舞台監督や、キャスト達がそれぞれ、舞台上のチェックをしています。
稽古場とはいろいろ異なる所があるので、重要な作業です。

受付
お客様を迎える直前の受付は、さながら戦場の様。
しかし!腹が減っては戦は出来ぬという訳で、大急ぎで腹ごしらえ中のようです、ね?林さん?

楽屋1
本番前の男性楽屋をのぞき見。
こちらも腹ごしらえ中?おのおのリラックスと緊張を織り交ぜながら、コンディションを整えているんですね。

楽屋2
本番前に、キャストは必ず、衣装小道具担当スタッフから、仕込みにぬかりないか、チェックをしてもらいます。
河原崎「大野さん、小道具の準備はOKですか?」
大野「す、すみません、今からします・・・」

アイロン
女性楽屋では、あかりちゃんが小道具にアイロンをかけてくれていました。
観に来て下さった方、なんだかわかりますか?
これは舞台バックにかけてあった、白絹の壁代なんです。

舞台監督と
この舞台の大黒柱!!舞台監督:三次さんと可憐な乙女たち(笑)です

光組
光組の一部で~す。今から本番!ドキドキを笑顔に包んで!

客席
舞台から見た、客席です。
ここに座る皆様のために、素晴らしい作品を作るべく挑みます。

という訳で、ちょっと長くなりましたが、おおつ目線の舞台裏、ちょっぴりご紹介しました。
少しはこの臨場感、お伝えできたでしょうか。

最後に・・・
差し入れ
本番を終えて。お差し入れにベルンのミルフィーユをいただきました!!
これでまた元気100倍!

応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。

ポチっとお願いします♪→
EDIT  |  23:50 |  大津裕子  | TB(0)  | CM(0) | Top↑
 | HOME | 

公演情報

プロフィール

劇団公式HP

ブログ内検索

月別アーカイブ

FC2カウンター

RSSフィード

つぶやき

FC2ブログランキング

カレンダー

最近の記事

カテゴリ~劇団員~

メールフォーム