
2015.04.13 (Mon)
海だ!!マグロだ!!温泉だ!!三浦半島の旅~海と温泉編~
こんにちわ!西澤です!!
前回、三浦半島の伝統などに触れた私たち。
やっぱり海には行かないと!ということで、バスで油壺方面に移動。


途中町内マラソンに遭遇、道案内の方の恰好とテンションが大変印象的でした(笑)
で、バスにゆられて無事岬に到着ー!


見事な青い空と海にテンション一気に上昇ー!!


「なんかないかなー?」

変なもの発見!!なんじゃこりゃ!!

大内さん「よし食べよう」一同「ぎゃー!!」

クールダンディー林さん発見。

こちらビューティーアイドルあかりさん。

ほどよい日差しにすっかり熟睡の石村さん(笑)
散々岩とじゃれまして、次はそのまま浜へ移動。


必殺・石割チョップ!(結果、割れませんでした(笑)

浜も見事な景色でした!

真っ先に海に入るあかりさん。

入ろうか悩む西澤を無理やり引きずりこもうとする先輩方(笑)

結局入りました^^;

そしてここでもアイドルあかりさん♪

女子三人、何かないかと浜を掘る(笑)

壊れた携帯を発掘し、飾ってみました(笑)
海風と砂にまみれるまで遊んだあと、最後の目的地「ホテル京急油壺 観潮荘」の
日帰り温泉に入ってきました♪

海を見渡す景色や足湯などを各々堪能し、まったり休憩。


一気に疲れが出てきましたが、お腹もすいたので別所にてご飯も食べました。


これまたマグロ!おいしー!!
身も心もお腹も満たされまして、帰りの電車はさすがにぐったり(笑)

ということで、長きに渡る三浦半島の旅は幕を閉じたのでした。
お疲れ様でしたーー!!!
前回、三浦半島の伝統などに触れた私たち。
やっぱり海には行かないと!ということで、バスで油壺方面に移動。


途中町内マラソンに遭遇、道案内の方の恰好とテンションが大変印象的でした(笑)
で、バスにゆられて無事岬に到着ー!


見事な青い空と海にテンション一気に上昇ー!!


「なんかないかなー?」

変なもの発見!!なんじゃこりゃ!!

大内さん「よし食べよう」一同「ぎゃー!!」

クールダンディー林さん発見。

こちらビューティーアイドルあかりさん。

ほどよい日差しにすっかり熟睡の石村さん(笑)
散々岩とじゃれまして、次はそのまま浜へ移動。


必殺・石割チョップ!(結果、割れませんでした(笑)

浜も見事な景色でした!

真っ先に海に入るあかりさん。

入ろうか悩む西澤を無理やり引きずりこもうとする先輩方(笑)

結局入りました^^;

そしてここでもアイドルあかりさん♪

女子三人、何かないかと浜を掘る(笑)

壊れた携帯を発掘し、飾ってみました(笑)
海風と砂にまみれるまで遊んだあと、最後の目的地「ホテル京急油壺 観潮荘」の
日帰り温泉に入ってきました♪

海を見渡す景色や足湯などを各々堪能し、まったり休憩。


一気に疲れが出てきましたが、お腹もすいたので別所にてご飯も食べました。


これまたマグロ!おいしー!!
身も心もお腹も満たされまして、帰りの電車はさすがにぐったり(笑)

ということで、長きに渡る三浦半島の旅は幕を閉じたのでした。
お疲れ様でしたーー!!!
2015.04.12 (Sun)
海だ!!マグロだ!!温泉だ!!三浦半島の旅~スタンプラリー編~
こんにちわ!ナチュラ部の西澤です!!
前回、「うらり」にてスタンプラリーを発見した私たち。
素敵な出会い(と、ご飯)を求めて、改めてしゅっぱーつ!!!!
まず向かったのが「澤田痴陶人美術館」
絢爛豪華な陶芸品が所狭しと並んでました!


綺麗ですねー♪
ぶつかって割らないかとてもヒヤヒヤしたのはここだけの話ですw
次に向かったのは「三浦ガラス工芸館きらり」
名前の通りガラス細工のお店で、時間が合えば工芸体験もできるとのこと♪


綺麗なガラス工芸の数々に思わずうっとりでした♪
お次は「チャッキラコ・三崎昭和館」
昔懐かしい昭和の家庭の再現や、遊び道具なんかもあって一同大興奮!!
皆それぞれ懐かしんだり不思議がったりと反応もさまざま。

昭和の団欒場。
奥にある蓄音機とか、本物見たのは初めてです(笑)


テレビやミシンも、今の子供とかたぶん何だかわからないですよねこれ。


ラジオやアイロンもものすごく古い!
「これいつか舞台の小道具として借りt「ダメですってw」
誰が言ったかはご想像にお任せします(笑)


実はここにあるものは何個か現役で使えるそうで、このかまども然り。
ちなみに奥にあったトイレも使えるらしいのですが、
西澤、扉の開け方が分からず、案内してくれたおじさんや先輩方に暖かい眼差しを頂きました^^;
(ちなみに扉はトト●のお家みたいに、横の棒を引っ張って開けるタイプでした)


今でこそ掌サイズのカメラも昔はこんなだったと思うと、技術の進歩ってすごいですね。

こちら伝統芸能チャッキラコのユネスコ無形文化遺産登録の表彰状。
「チャッキラコ」とは三崎の下町で小正月に少女が躍る行事だそうです。
掲載しきれませんが、他にもたくさんの昭和の品々に、タイムスリップした気持ちになりました。
長きに渡るスタンプラリーの締めを飾るのは「みうら映画舎」
三浦半島は数多くの映画やドラマの聖地と言ってもいいくらい、ロケ現場に使われています。
皆様も絶対一つ二つは知っている名作のワンシーン、もしくは舞台が三浦半島で行われており、
ここにはその時に実際使われた台本や道具、舞台裏の写真やサイン等などの展示があります。
スタッフさんから色んな裏話も聞けたりもして、かなーり面白いです。
大興奮の一同にスタッフさんから
「こちらなら写真いいですよー」ということで、写真コーナーにて


問題です、中の人は誰でしょーか?(正解は上・あかりさん、下・林さん)
人間と同じ大きさの目玉のオ●ジの迫力に大笑いしつつ、次の衣装。

「泣くなはらちゃん」スタイルの大内さん登場!!
自前ですかと聞きたくなるほどすごく決まってます!!

じゃかじゃーん♪大層ノリノリです(笑)
しかし後ろの旗と相まって、まるでかまぼこのCMみたいと思ったのは内緒です←
さて、ここでやっとスタンプラリーの旅も終わりました、長かった(笑)
ちょうど近くが目的のご飯処「くろば亭本店」さんだったので、マグロ三昧なお昼を堪能♪



新鮮なマグロの漬け丼や刺身、しらすもあったりとかなりのボリューム!!

西澤「最後のお刺身いただきますっ!!」
一同「「「あーーっ!!」」」
食べ物に関しては全力の新人でありました←
次回最終章
海だ!!マグロだ!!温泉だ!!三浦半島の旅~海と温泉編~
に続きます♪
前回、「うらり」にてスタンプラリーを発見した私たち。
素敵な出会い(と、ご飯)を求めて、改めてしゅっぱーつ!!!!
まず向かったのが「澤田痴陶人美術館」
絢爛豪華な陶芸品が所狭しと並んでました!


綺麗ですねー♪
ぶつかって割らないかとてもヒヤヒヤしたのはここだけの話ですw
次に向かったのは「三浦ガラス工芸館きらり」
名前の通りガラス細工のお店で、時間が合えば工芸体験もできるとのこと♪


綺麗なガラス工芸の数々に思わずうっとりでした♪
お次は「チャッキラコ・三崎昭和館」
昔懐かしい昭和の家庭の再現や、遊び道具なんかもあって一同大興奮!!
皆それぞれ懐かしんだり不思議がったりと反応もさまざま。

昭和の団欒場。
奥にある蓄音機とか、本物見たのは初めてです(笑)


テレビやミシンも、今の子供とかたぶん何だかわからないですよねこれ。


ラジオやアイロンもものすごく古い!
「これいつか舞台の小道具として借りt「ダメですってw」
誰が言ったかはご想像にお任せします(笑)


実はここにあるものは何個か現役で使えるそうで、このかまども然り。
ちなみに奥にあったトイレも使えるらしいのですが、
西澤、扉の開け方が分からず、案内してくれたおじさんや先輩方に暖かい眼差しを頂きました^^;
(ちなみに扉はトト●のお家みたいに、横の棒を引っ張って開けるタイプでした)


今でこそ掌サイズのカメラも昔はこんなだったと思うと、技術の進歩ってすごいですね。

こちら伝統芸能チャッキラコのユネスコ無形文化遺産登録の表彰状。
「チャッキラコ」とは三崎の下町で小正月に少女が躍る行事だそうです。
掲載しきれませんが、他にもたくさんの昭和の品々に、タイムスリップした気持ちになりました。
長きに渡るスタンプラリーの締めを飾るのは「みうら映画舎」
三浦半島は数多くの映画やドラマの聖地と言ってもいいくらい、ロケ現場に使われています。
皆様も絶対一つ二つは知っている名作のワンシーン、もしくは舞台が三浦半島で行われており、
ここにはその時に実際使われた台本や道具、舞台裏の写真やサイン等などの展示があります。
スタッフさんから色んな裏話も聞けたりもして、かなーり面白いです。
大興奮の一同にスタッフさんから
「こちらなら写真いいですよー」ということで、写真コーナーにて


問題です、中の人は誰でしょーか?(正解は上・あかりさん、下・林さん)
人間と同じ大きさの目玉のオ●ジの迫力に大笑いしつつ、次の衣装。

「泣くなはらちゃん」スタイルの大内さん登場!!
自前ですかと聞きたくなるほどすごく決まってます!!

じゃかじゃーん♪大層ノリノリです(笑)
しかし後ろの旗と相まって、まるでかまぼこのCMみたいと思ったのは内緒です←
さて、ここでやっとスタンプラリーの旅も終わりました、長かった(笑)
ちょうど近くが目的のご飯処「くろば亭本店」さんだったので、マグロ三昧なお昼を堪能♪



新鮮なマグロの漬け丼や刺身、しらすもあったりとかなりのボリューム!!

西澤「最後のお刺身いただきますっ!!」
一同「「「あーーっ!!」」」
食べ物に関しては全力の新人でありました←
次回最終章
海だ!!マグロだ!!温泉だ!!三浦半島の旅~海と温泉編~
に続きます♪
2015.04.11 (Sat)
海だ!!マグロだ!!温泉だ!!三浦半島の旅~旅立ち編~
皆様こんにちわ!ナチュラ部です!!
ナチュラ部とは、自然を愛し土地を馳せ食に勤しむ(?)当劇団の自然愛好部でございます♪
過去の部活ブログは劇団HPにある「部活+α」でご覧頂けますので、そちらも是非ご照覧下さい!
今回はまだまだド新人ですが、自然大好き食べること大好き!な西澤が急遽参加しました。
目的地は…三浦半島!!
実は林さんが色々調べて、日帰りでご飯も温泉も海も楽しめるきっぷ
『みさきまぐろきっぷ』という素敵プランを発見して下さったのです>▽<
他にも候補があったのですが「もうこれにしよう!」と満場一致(笑)
HPを行ったり来たりして決行と相成りました^^
ちなみに今回の参加メンバーは
・あかりさん(部長・引率)
・林さん(副部長・カメラマン)
・大内さん(保護者)
・石村さん(こども)
・西澤(入部ほやほや)
の計5名でお送りいたします。(役職は部長直々のお達しです(笑)
そんなこんなで2014年5月半ば。
朝9時30分、JR品川駅にて待ち合わせ。
楽しみすぎて一番乗りした西澤。
そこへ颯爽と林さんご到着。
次に大内さん、間もなくあかりさん、石村さんとも合流しまして、
いざしゅっぱーつ!!!!
旅慣れ電車慣れしてる林さんにきっぷを買って頂き、品川から京急線三崎口駅へ。
ここから更にバスを使います。
なんとこの切符、三浦半島内のバスが乗り放題というとても素晴らしい魔法の切符!
なので意気揚々バスの後部座席に5人で座りまして(笑)
揺られること15分、三崎港に到着。
「海だー!潮風だー!」とはしゃぎながら下りてまず目に入ってきたのが


マグロの頭!!そして大量のイカの干物!!
とにかくマグロがでっかい!!(笑)
大内さんより大きいマグロの出迎えに早くもテンションの上がる一同。
「よしじゃあ次行くぞ!ついてこい!!」
と、勇ましく先立って歩いていく林さんと、

うっかり車道を渡るタイミングを誤った三人の図(笑)
気を取り直しまして向かったのは『三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」』
三崎港の名物や地魚、おみやげなどが一挙にそろった複合施設です。


一同「おいしそう…」
もうどれもこれもおいしそうで目移りしちゃいました。

「マグレーヌ!?なんだこれ!?」
もはやなんだかわからないものもあったり。(ちなみに味は甘すぎず、ぼんやりマグロ味w)

お昼控えてるのに早くも食べまくりです(笑)
そして大内さん、何気なくそばにあったクレーンゲームをしましたら


なんと一発でゲットー!!(実は昔すごいクレーンゲームやってたそうですw)
しかしこれはなんなのか…ふ●っしー?いやでも顔が…謎は現在も解けてません。
思わぬものもゲットしたところで、はたとスタンプラリーを発見しました。
ちょうどご飯に行こうとしていたお店の道中で粗品ももらえるとなればこれはやるしかない!!
ということで

海だ!!マグロだ!!温泉だ!!三浦半島の旅~スタンプラリー編~に続きます♪
※写真はじゃんけんの結果です(笑)
ナチュラ部とは、自然を愛し土地を馳せ食に勤しむ(?)当劇団の自然愛好部でございます♪
過去の部活ブログは劇団HPにある「部活+α」でご覧頂けますので、そちらも是非ご照覧下さい!
今回はまだまだド新人ですが、自然大好き食べること大好き!な西澤が急遽参加しました。
目的地は…三浦半島!!
実は林さんが色々調べて、日帰りでご飯も温泉も海も楽しめるきっぷ
『みさきまぐろきっぷ』という素敵プランを発見して下さったのです>▽<
他にも候補があったのですが「もうこれにしよう!」と満場一致(笑)
HPを行ったり来たりして決行と相成りました^^
ちなみに今回の参加メンバーは
・あかりさん(部長・引率)
・林さん(副部長・カメラマン)
・大内さん(保護者)
・石村さん(こども)
・西澤(入部ほやほや)
の計5名でお送りいたします。(役職は部長直々のお達しです(笑)
そんなこんなで2014年5月半ば。
朝9時30分、JR品川駅にて待ち合わせ。
楽しみすぎて一番乗りした西澤。
そこへ颯爽と林さんご到着。
次に大内さん、間もなくあかりさん、石村さんとも合流しまして、
いざしゅっぱーつ!!!!
旅慣れ電車慣れしてる林さんにきっぷを買って頂き、品川から京急線三崎口駅へ。
ここから更にバスを使います。
なんとこの切符、三浦半島内のバスが乗り放題というとても素晴らしい魔法の切符!
なので意気揚々バスの後部座席に5人で座りまして(笑)
揺られること15分、三崎港に到着。
「海だー!潮風だー!」とはしゃぎながら下りてまず目に入ってきたのが


マグロの頭!!そして大量のイカの干物!!
とにかくマグロがでっかい!!(笑)
大内さんより大きいマグロの出迎えに早くもテンションの上がる一同。
「よしじゃあ次行くぞ!ついてこい!!」
と、勇ましく先立って歩いていく林さんと、

うっかり車道を渡るタイミングを誤った三人の図(笑)
気を取り直しまして向かったのは『三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」』
三崎港の名物や地魚、おみやげなどが一挙にそろった複合施設です。


一同「おいしそう…」
もうどれもこれもおいしそうで目移りしちゃいました。

「マグレーヌ!?なんだこれ!?」
もはやなんだかわからないものもあったり。(ちなみに味は甘すぎず、ぼんやりマグロ味w)

お昼控えてるのに早くも食べまくりです(笑)
そして大内さん、何気なくそばにあったクレーンゲームをしましたら


なんと一発でゲットー!!(実は昔すごいクレーンゲームやってたそうですw)
しかしこれはなんなのか…ふ●っしー?いやでも顔が…謎は現在も解けてません。
思わぬものもゲットしたところで、はたとスタンプラリーを発見しました。
ちょうどご飯に行こうとしていたお店の道中で粗品ももらえるとなればこれはやるしかない!!
ということで

海だ!!マグロだ!!温泉だ!!三浦半島の旅~スタンプラリー編~に続きます♪
※写真はじゃんけんの結果です(笑)
2015.03.22 (Sun)
ナチュラ部 天文台に行くの巻 3
さてさて、りんりんです。
腹ごしらえをした四人は次なる目的地へと向かっててくてく歩いていきます。
大内 「すっごい住宅地だね」
石村 「こっちなんですか?」
林 「ん?よくわからんけど、方角はあっている」
西澤 「なんか街灯が少なくって暗いですね」
林 「星を見るには街灯が少ない方がいいんだよ」
と、右往左往しつつ、林は言い訳しつつ、なんとか到着!!
ここは……
「国立天文台三鷹キャンパス」です。
ここでは、50cm望遠鏡で定期的に天体の観望会をおこなっております。
この観望会は事前申込制なんですが、私が予約した時は30分くらいで定員に達しました。
人気なんですねぇ。
そして今日観望を行う天体は!!
M42(オリオン大星雲)だっっ!!

(配られた資料より)
会議室のようなところで一通り説明を受けたあと、望遠鏡に向かいます。
途中の道はとても暗いです。

暗いところに目が慣れていないと、星がよく見えないんですね。
そして、やって来ました。望遠鏡のドーム!!

接眼レンズを覗き込むと……
星雲の中心にあるトラペジウムという星が見えました。

(配られた資料より)
久々に生で星を見ることができました。
やっぱ、感動!!
子供のころに見たときのことを思い出しましたよ。
その後、皆で食事して帰りました。

今日も自然を満喫いたしましたよぉ~♪
ちょっと寒かったけどね…
~ 完 ~
腹ごしらえをした四人は次なる目的地へと向かっててくてく歩いていきます。
大内 「すっごい住宅地だね」
石村 「こっちなんですか?」
林 「ん?よくわからんけど、方角はあっている」
西澤 「なんか街灯が少なくって暗いですね」
林 「星を見るには街灯が少ない方がいいんだよ」
と、右往左往しつつ、林は言い訳しつつ、なんとか到着!!
ここは……
「国立天文台三鷹キャンパス」です。
ここでは、50cm望遠鏡で定期的に天体の観望会をおこなっております。
この観望会は事前申込制なんですが、私が予約した時は30分くらいで定員に達しました。
人気なんですねぇ。
そして今日観望を行う天体は!!
M42(オリオン大星雲)だっっ!!

(配られた資料より)
会議室のようなところで一通り説明を受けたあと、望遠鏡に向かいます。
途中の道はとても暗いです。

暗いところに目が慣れていないと、星がよく見えないんですね。
そして、やって来ました。望遠鏡のドーム!!

接眼レンズを覗き込むと……
星雲の中心にあるトラペジウムという星が見えました。

(配られた資料より)
久々に生で星を見ることができました。
やっぱ、感動!!
子供のころに見たときのことを思い出しましたよ。
その後、皆で食事して帰りました。

今日も自然を満喫いたしましたよぉ~♪
ちょっと寒かったけどね…
~ 完 ~
2015.03.21 (Sat)
ナチュラ部 天文台に行くの巻 2
大内です。
神代植物公園に来ました!
この寒い時期に植物園へ来てもなかなか……
温室も工事中で入れない…
うむ、残念だ。
おおっ!なんだあのススキの大群はっ!

これは、「パンパスグラス」っていうらしい。
ほほう。

さすがだ。
えっと、あとは…
売店でかった甘酒は美味しかった!!

これ写真違う……
えっ、甘酒の写真ないの?
ふ~ん…
まぁいい。許す。
しかし薔薇の準備をしていたので
咲く頃に来れば、きっと綺麗に違いな~い!!(* ̄▽ ̄)ノ
その日を楽しみに待つこととしよう。
うむ、そうしよう。
それから一行は『鬼太郎茶屋』の喫茶コーナーに向かった。
前に石村が記しておったが、俺の「ヌリカベ愛」は本物だ!
そんな俺がチョイスするメニューと言えば、当然…
「ぬり壁のみそおでん」と

「カベオーレゼリー」に決まっておる。

ふ、ふ、ふふふふふ…
ふふふふふ…
ふ、ふはははは…


し、至福…
もう、何も書くことはない。
あとは任せた…(パタン)
神代植物公園に来ました!
この寒い時期に植物園へ来てもなかなか……
温室も工事中で入れない…
うむ、残念だ。
おおっ!なんだあのススキの大群はっ!

これは、「パンパスグラス」っていうらしい。
ほほう。

さすがだ。
えっと、あとは…
売店でかった甘酒は美味しかった!!

これ写真違う……
えっ、甘酒の写真ないの?
ふ~ん…
まぁいい。許す。
しかし薔薇の準備をしていたので
咲く頃に来れば、きっと綺麗に違いな~い!!(* ̄▽ ̄)ノ
その日を楽しみに待つこととしよう。
うむ、そうしよう。
それから一行は『鬼太郎茶屋』の喫茶コーナーに向かった。
前に石村が記しておったが、俺の「ヌリカベ愛」は本物だ!
そんな俺がチョイスするメニューと言えば、当然…
「ぬり壁のみそおでん」と

「カベオーレゼリー」に決まっておる。

ふ、ふ、ふふふふふ…
ふふふふふ…
ふ、ふはははは…


し、至福…
もう、何も書くことはない。
あとは任せた…(パタン)