
2011.06.30 (Thu)
サヨナラ6月!
こんばんは、おおつです。
6月末
・・・ということは、今年ももう半分が過ぎたのですね。
早いものです。
3月の公演を終え、充電中のムーンライトですが、間もなく
10月公演に向けて始動します。
次回の公演は・・・そりゃもう素敵な舞台
になりますよ。
前回は昭和モノでしたが、今回は、前回とは趣きの異なる作品をお見せできそうです。
どんなお話か?それは・・・言いたい!・・・が!
まだな・い・しょ
どうぞどうぞお楽しみに
既に猛暑の兆しで、ちょい優鬱ではありますが
ムーンライトは不屈の精神で、前へ前へ、上へ上へ向かって頑張ります!
皆さんもくれぐれもお体気をつけて、過ごしてくださいね!
6月末

早いものです。
3月の公演を終え、充電中のムーンライトですが、間もなく
10月公演に向けて始動します。
次回の公演は・・・そりゃもう素敵な舞台


前回は昭和モノでしたが、今回は、前回とは趣きの異なる作品をお見せできそうです。
どんなお話か?それは・・・言いたい!・・・が!
まだな・い・しょ

どうぞどうぞお楽しみに

既に猛暑の兆しで、ちょい優鬱ではありますが
ムーンライトは不屈の精神で、前へ前へ、上へ上へ向かって頑張ります!

皆さんもくれぐれもお体気をつけて、過ごしてくださいね!
2011.06.23 (Thu)
ピクトさん!
こんばんは、おおつです。
最近、すごーく気になるもの。
それは・・・「ピクトさん」
私とピクトさんの出会いは、とあるヴィレッジヴァンガード。
面白本特集で平積みされていたのに、目がとまった瞬間…
私の心は囚われてしまいました。

ピクトさんというのは、ピクトグラムのこと。
ピクトグラムとはつまり、ウィキペディア曰く
「一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、
何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つ。」
だそうであります。
一般的なのは、非常口を私たちに教えるために、常にドアから
駆け出して行こうとしている、あの方・・・とか
電車の優先席に率先して座って見せて下さっているあの方々…とか
ほら、貴方の身近にもよくいるあの人々がピクトさんなのです。
ピクトさんは世界中に存在します。
様々なポーズで、私たちにサインを送ってくれています。
そして、ピクトさんには、それぞれにドラマがあるのです。
ほらほら、ちょっとピクトさんが気になってきましたでしょ?
素敵なピクトさんを見つけたら、是非是非、おおつに
教えて下さいませ。
そして共に、ピクトさんについて、語ろうではありませんか!!
最近、すごーく気になるもの。
それは・・・「ピクトさん」

私とピクトさんの出会いは、とあるヴィレッジヴァンガード。
面白本特集で平積みされていたのに、目がとまった瞬間…
私の心は囚われてしまいました。


ピクトさんというのは、ピクトグラムのこと。
ピクトグラムとはつまり、ウィキペディア曰く
「一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、
何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つ。」
だそうであります。
一般的なのは、非常口を私たちに教えるために、常にドアから
駆け出して行こうとしている、あの方・・・とか
電車の優先席に率先して座って見せて下さっているあの方々…とか
ほら、貴方の身近にもよくいるあの人々がピクトさんなのです。
ピクトさんは世界中に存在します。
様々なポーズで、私たちにサインを送ってくれています。
そして、ピクトさんには、それぞれにドラマがあるのです。
ほらほら、ちょっとピクトさんが気になってきましたでしょ?
素敵なピクトさんを見つけたら、是非是非、おおつに
教えて下さいませ。
そして共に、ピクトさんについて、語ろうではありませんか!!
2011.06.07 (Tue)
部屋干し!!
こんばんは、おおつです。
今年20周年を迎える我が劇団には、
いろいろな人のご厚意や、自分たちで少しずつ収集し
蓄積してきた道具類や、家具類などの貴重な財産があります。
様々な衣装もその一つ。
時折、それらの衣装をきれいに保つために、衣装箱から出して
部屋干しします。
こんな風に・・・

隼人さん監修のもと、宮下さんは黙々と、作業に没頭されておりますが、
女性陣は、めったに身近に見ることのない華やかなドレスにおおはしゃぎ!
そう、ウェディングドレスや、お色直しに使用できそうな素敵なドレスが
いっぱいあるのです。
「私、これがいい!」「スタイルを気にしなくていいなら、私はこれを着る!!」
バンコもトメコも、予定なんかある訳ないのに(おっと失礼)、お気に入りを選んでみたり。
茂久さんなどはドレスにもぐりこんで遊ぶ始末。。。

稽古場にズラリとぶら下がったドレスドレスドレス・・・
それはなかなかに荘厳な眺めでございました。
あ、ちゃんとしばらく干した後、これらは防虫剤と共にまた衣装箱にしまいます。
いつか、舞台上で、皆さまにお目見えする日を待ちながら・・・
今年20周年を迎える我が劇団には、
いろいろな人のご厚意や、自分たちで少しずつ収集し
蓄積してきた道具類や、家具類などの貴重な財産があります。
様々な衣装もその一つ。
時折、それらの衣装をきれいに保つために、衣装箱から出して
部屋干しします。
こんな風に・・・

隼人さん監修のもと、宮下さんは黙々と、作業に没頭されておりますが、
女性陣は、めったに身近に見ることのない華やかなドレスにおおはしゃぎ!
そう、ウェディングドレスや、お色直しに使用できそうな素敵なドレスが
いっぱいあるのです。
「私、これがいい!」「スタイルを気にしなくていいなら、私はこれを着る!!」
バンコもトメコも、予定なんかある訳ないのに(おっと失礼)、お気に入りを選んでみたり。
茂久さんなどはドレスにもぐりこんで遊ぶ始末。。。

稽古場にズラリとぶら下がったドレスドレスドレス・・・
それはなかなかに荘厳な眺めでございました。
あ、ちゃんとしばらく干した後、これらは防虫剤と共にまた衣装箱にしまいます。
いつか、舞台上で、皆さまにお目見えする日を待ちながら・・・
2011.05.24 (Tue)
お仕事見学!
こんばんは、おおつです。
とある休日、お父さんのお仕事見学・・・いや違った
我らが三次さんのお仕事場にお邪魔してきました。
三次さんは何を隠そう、ムーンライト随一の「シェフ!」なのであります。
劇団のイベント時には、素敵なパスタや、サラダや、ピザを
拵えて、テーブルに華を添えて下さいます。
そんな三次さんのお仕事場は、某中華レストラン。

やっぱりなんだか、舞台上の三次さんとは雰囲気が違いますね。
もし、貴方がふらりと入った中華屋さんに、上記の男前シェフがいたら、
「よ!店長!」とお声をかけてあげてください(笑)(店長ではないらしいですが・・・)
とある休日、お父さんのお仕事見学・・・いや違った

我らが三次さんのお仕事場にお邪魔してきました。
三次さんは何を隠そう、ムーンライト随一の「シェフ!」なのであります。

劇団のイベント時には、素敵なパスタや、サラダや、ピザを
拵えて、テーブルに華を添えて下さいます。

そんな三次さんのお仕事場は、某中華レストラン。

やっぱりなんだか、舞台上の三次さんとは雰囲気が違いますね。
もし、貴方がふらりと入った中華屋さんに、上記の男前シェフがいたら、
「よ!店長!」とお声をかけてあげてください(笑)(店長ではないらしいですが・・・)
2011.05.23 (Mon)
「ブラックスワン」を観てきました!
おはようございます。おおつです。
最近、ブログが賑やかで楽しいです。
劇団員の皆とは、やはり、稽古場や居酒屋(!)で
接することが多いので、ブログで、フリータイムの過ごし方など
みていると、いろいろと発見があって面白いものです。
皆さまも、お気に入りの劇団員の記事は是非是非、チェックしてみて
くださいね
さて、そんなおおつはといいますと、
最近、アカデミー賞で話題の「ブラックスワン」を観てきました!
以下、ネタばれになるようなことは書かないつもりですが
どんな情報も、先入観も入れたくない!という方はスルーして下さいね。



この映画、私は好きです。
まず、なんといってもナタリー・ポートマンの美しさが神がかっている!
ナタリーの美しさをみるだけでも、この映画を観る価値は十分にあります。
とても、私と同じ「人間」という生き物とは思えません。
(私が「人間」じゃないのかも・・・
)
物語自体は、割と単純なので、前半はちょっと単調。
地味~に「イタ~イ、やめて~」というコワいシーンもありますが
ちょっと、その時だけ目をそらしておけばOK。
後半の、緊迫感の高まりかた、たたみ掛けるような展開は
うっかり息をするのを忘れるくらいの、ドキドキ感があります。
終盤の「白鳥の湖」の舞台は本当に、迫力があって、鳥肌もの。
美しいというか、すさまじいというか、そんな単語では語れないほど
観る者に訴えかける力の強いシーンです。。
そして、フィナーレ。衝撃のラストが待っています。
このラストは、観る人、様々な感じ方があると思います。
私は・・・
ハッピーエンドだと思いました。
観る人によっては、悲劇だとも言えるし、やりきれない気持ちになる方もいるでしょう。
でも、ナタリー演じる、ニナは幸せなんだと思い、
私などはちょっと羨ましくもありました。
これは、芸事に真剣に打ち込んだことのある方なら、わかる感情では
ないかな、と思います。(あくまで、私の個人的な感想です)
観終わった後は、脱力感でいっぱいで、(観劇は1回でいいかな)と思いましたが
後からジワジワと、もう1回後半だけでも観たいな~という気持ちになります。
それ位、見応えがありました。
共演者も魅力的。
ニナのライバル役、これがまたすっごくチャーミングで魅惑的。
時折見せる表情に、おおつはクラクラしてしまいました。
そして、全然、気がつかなかったんですが、ウィノナ・ライダーが出てました。
好きな女優さんなのに、気がつかなかった・・・最後のテロップで気がついた始末。
ありゃりゃりゃ・・・
それにしても、素人目ですが、ナタリーのバレエは素晴らしい。
観て良かった!
個人的な感想で、突っ走ってしまいましたが、
ご覧になった方、是非、おおつと語り合いましょう!
ではでは~
最近、ブログが賑やかで楽しいです。
劇団員の皆とは、やはり、稽古場や居酒屋(!)で
接することが多いので、ブログで、フリータイムの過ごし方など
みていると、いろいろと発見があって面白いものです。

皆さまも、お気に入りの劇団員の記事は是非是非、チェックしてみて
くださいね

さて、そんなおおつはといいますと、
最近、アカデミー賞で話題の「ブラックスワン」を観てきました!
以下、ネタばれになるようなことは書かないつもりですが
どんな情報も、先入観も入れたくない!という方はスルーして下さいね。



この映画、私は好きです。
まず、なんといってもナタリー・ポートマンの美しさが神がかっている!
ナタリーの美しさをみるだけでも、この映画を観る価値は十分にあります。
とても、私と同じ「人間」という生き物とは思えません。
(私が「人間」じゃないのかも・・・

物語自体は、割と単純なので、前半はちょっと単調。
地味~に「イタ~イ、やめて~」というコワいシーンもありますが
ちょっと、その時だけ目をそらしておけばOK。
後半の、緊迫感の高まりかた、たたみ掛けるような展開は
うっかり息をするのを忘れるくらいの、ドキドキ感があります。
終盤の「白鳥の湖」の舞台は本当に、迫力があって、鳥肌もの。
美しいというか、すさまじいというか、そんな単語では語れないほど
観る者に訴えかける力の強いシーンです。。
そして、フィナーレ。衝撃のラストが待っています。
このラストは、観る人、様々な感じ方があると思います。
私は・・・
ハッピーエンドだと思いました。
観る人によっては、悲劇だとも言えるし、やりきれない気持ちになる方もいるでしょう。
でも、ナタリー演じる、ニナは幸せなんだと思い、
私などはちょっと羨ましくもありました。
これは、芸事に真剣に打ち込んだことのある方なら、わかる感情では
ないかな、と思います。(あくまで、私の個人的な感想です)
観終わった後は、脱力感でいっぱいで、(観劇は1回でいいかな)と思いましたが
後からジワジワと、もう1回後半だけでも観たいな~という気持ちになります。
それ位、見応えがありました。
共演者も魅力的。
ニナのライバル役、これがまたすっごくチャーミングで魅惑的。
時折見せる表情に、おおつはクラクラしてしまいました。
そして、全然、気がつかなかったんですが、ウィノナ・ライダーが出てました。
好きな女優さんなのに、気がつかなかった・・・最後のテロップで気がついた始末。
ありゃりゃりゃ・・・

それにしても、素人目ですが、ナタリーのバレエは素晴らしい。
観て良かった!
個人的な感想で、突っ走ってしまいましたが、
ご覧になった方、是非、おおつと語り合いましょう!
ではでは~
