
2023.01.08 (Sun)
歴史的な戦い
あけましておめでとうございます。
いよいよ歴史的な戦いが始まりました。
何の話かって、そりゃぁもぅ!!!
将棋の王将戦ですよっ!
5冠の藤井聡太王将(竜王、王位、叡王、棋聖) vs 永世7冠の羽生善治九段 ですよぉぉぉ!
囲碁将棋プラスチャンネル様で無料配信されています。(第一局のみ無料)
ありがたや~
「一手損角換わり」という、最近羽生九段があまり用いていない戦型を採用しました。
どうする?藤井王将!!
(大河ドラマも楽しみです)
りんりん
いよいよ歴史的な戦いが始まりました。
何の話かって、そりゃぁもぅ!!!
将棋の王将戦ですよっ!
5冠の藤井聡太王将(竜王、王位、叡王、棋聖) vs 永世7冠の羽生善治九段 ですよぉぉぉ!
囲碁将棋プラスチャンネル様で無料配信されています。(第一局のみ無料)
ありがたや~
「一手損角換わり」という、最近羽生九段があまり用いていない戦型を採用しました。
どうする?藤井王将!!
(大河ドラマも楽しみです)
りんりん
2022.09.21 (Wed)
どれくらいの確立??
みなさんこんにちは!
りんりんです。
この前、光先輩とお話ししていたら……
「これは、いいと思ったんだよ。
経験上、こういうのはまれに当たる場合が時々あるんだよ」
私はふ~んと聞き流していましたが、あとあとよく考えると、
それって、ほぼ当たらないんじゃない?!
って思いました。
皆さんはこの場合、何パーセント当たると思いますか?
「まれに当たる場合が時々ある」
光さんらしい言い回しだと思いました。
りんりんです。
この前、光先輩とお話ししていたら……
「これは、いいと思ったんだよ。
経験上、こういうのはまれに当たる場合が時々あるんだよ」
私はふ~んと聞き流していましたが、あとあとよく考えると、
それって、ほぼ当たらないんじゃない?!
って思いました。
皆さんはこの場合、何パーセント当たると思いますか?
「まれに当たる場合が時々ある」
光さんらしい言い回しだと思いました。
2022.02.23 (Wed)
「第15回朝日杯将棋オープン戦」観てますか?
こんにちは!
観る将りんりんです。
今日が何の日かご存じですよね?
えっ?ご存じない?
今日は「第15回朝日杯将棋オープン戦」の決勝がある日に決まってるじゃないですかぁ~(笑)
今日は午前中に準決勝が行われました。
・永瀬王座vs稲場八段
稲場八段の勝ち
・佐藤(天)九段vs菅井八段
菅井八段の勝ち
この結果、決勝戦は、稲場八段vs菅井八段の戦いになりました。
こ、これは……
井上慶太一門「最強の弟子は俺だ」 決定戦ではないかっ!!
(このお二人、兄弟弟子なんです)
今回の朝日杯は2つのチャンネルで生中継されています。
1.ABEMA
ABEMA将棋チャンネル
解説者:藤井猛九段
解説者:遠山雄亮六段
聞き手:里見咲紀女流初段
聞き手:和田はな女流1級
2.YOUTUBE 囲碁将棋TV -朝日新聞社-
解説者:羽生善治九段
聞き手:矢内理絵子女流五段
決勝戦は14:00からの開始を予定しています。
皆様、是非、2画面でご覧ください!
布教活動中のりんりんでした。
観る将りんりんです。
今日が何の日かご存じですよね?
えっ?ご存じない?
今日は「第15回朝日杯将棋オープン戦」の決勝がある日に決まってるじゃないですかぁ~(笑)
今日は午前中に準決勝が行われました。
・永瀬王座vs稲場八段
稲場八段の勝ち
・佐藤(天)九段vs菅井八段
菅井八段の勝ち
この結果、決勝戦は、稲場八段vs菅井八段の戦いになりました。
こ、これは……
井上慶太一門「最強の弟子は俺だ」 決定戦ではないかっ!!
(このお二人、兄弟弟子なんです)
今回の朝日杯は2つのチャンネルで生中継されています。
1.ABEMA
ABEMA将棋チャンネル
解説者:藤井猛九段
解説者:遠山雄亮六段
聞き手:里見咲紀女流初段
聞き手:和田はな女流1級
2.YOUTUBE 囲碁将棋TV -朝日新聞社-
解説者:羽生善治九段
聞き手:矢内理絵子女流五段
決勝戦は14:00からの開始を予定しています。
皆様、是非、2画面でご覧ください!
布教活動中のりんりんでした。
2022.01.19 (Wed)
観る将の勧め!
みなさま、ご無沙汰しております。
りんりんです。
最近、私、将棋を観たりなんかしちゃったりしています。
(いわゆる観る将です)
最近の話と言えば、やっぱり王将戦……もありますが、先週末に行われた『朝日杯将棋オープン戦』です。
これがめちゃくちゃ良かったんです。
何が良かったと思います?
藤井竜王が圧勝した?
またもAI越えの指し手?
いえいえ、私の一押しだったのは
『棋士による大盤解説』ですっっ!!
16日(日)に午前中の対局者である
阿久津八段と船江六段が解説に上がったのですが、これがめちゃくちゃ面白い。
確かに少しは将棋のルールや将棋界の事を知らないと難しいかもしれませんが、知れば知るほど面白い!
(「囲碁将棋TV -朝日新聞社-」さまのYouTubeです)
みなさんも藤井竜王や羽生九段、渡辺名人は知っているかもしれません。
しかし、それ以外の棋士の先生方も本当に個性豊かで観ていてあきません。
年末のNHKスペシャルも面白かった~!
ナレーション
「それは……、とても長い静寂だった……」
はぁ~(ため息)
はいっ!
りんりんの観る将の勧め!
でしたっ!
りんりんです。
最近、私、将棋を観たりなんかしちゃったりしています。
(いわゆる観る将です)
最近の話と言えば、やっぱり王将戦……もありますが、先週末に行われた『朝日杯将棋オープン戦』です。
これがめちゃくちゃ良かったんです。
何が良かったと思います?
藤井竜王が圧勝した?
またもAI越えの指し手?
いえいえ、私の一押しだったのは
『棋士による大盤解説』ですっっ!!
16日(日)に午前中の対局者である
阿久津八段と船江六段が解説に上がったのですが、これがめちゃくちゃ面白い。
確かに少しは将棋のルールや将棋界の事を知らないと難しいかもしれませんが、知れば知るほど面白い!
(「囲碁将棋TV -朝日新聞社-」さまのYouTubeです)
みなさんも藤井竜王や羽生九段、渡辺名人は知っているかもしれません。
しかし、それ以外の棋士の先生方も本当に個性豊かで観ていてあきません。
年末のNHKスペシャルも面白かった~!
ナレーション
「それは……、とても長い静寂だった……」
はぁ~(ため息)
はいっ!
りんりんの観る将の勧め!
でしたっ!