
2010.01.25 (Mon)
今日は何の日?
こんにちは、市村奈絵です
早いもので、一月も残すところ後1週間ですね。ついこの間、お正月を迎えたばかりなのに、気がつくともうすぐ節分ですね!!
ここ数年、月日の経つのはホントに早いなぁ。。っと感じます。
そんな話しを友人としていましたら、ふと今日1月25日は何の日か?っという話になりネットで検索いたしましたところ、
本日は「最低気温の日」だそうです
1902年1月25日に、北海道旭川市で日本における最低気温の記録である -41℃を観測したことを記念してつくられたそうです。
それに因んで、中華まんの日、ホットケーキの日にもなっているとありました。
中華まんやホットケーキを食べて温まってほしい、との事で制定されたそうです。
いろんな記念日があるものですね。。。
温まる食べ物、といえば、この季節は鍋や生姜が定番ですよね?
先日「生姜糖」という飴をご紹介しましたが、今日はもう一つ最近私がはまっている生姜のお菓子を紹介します!
カモ井食品工業㈱の「しょうがチップス」です。
JR新宿東口改札前の「ランキンランキン」というお店で見つけました。

薄くスライスした生姜をフライにして、お砂糖をまぶしてあります。
ほどよい甘さとサクサクした食感の後に ピリッとした爽やかな辛さが残り、素材の持ち味が生かされているお菓子です。
フライにしてお砂糖で味付けしてあるから、とっても食べやすく身体が温まりますので、ぜひ試してみてください。
ちなみに、生姜の日は6月15日、鍋の日が11月7日だそうです。

早いもので、一月も残すところ後1週間ですね。ついこの間、お正月を迎えたばかりなのに、気がつくともうすぐ節分ですね!!
ここ数年、月日の経つのはホントに早いなぁ。。っと感じます。
そんな話しを友人としていましたら、ふと今日1月25日は何の日か?っという話になりネットで検索いたしましたところ、
本日は「最低気温の日」だそうです

1902年1月25日に、北海道旭川市で日本における最低気温の記録である -41℃を観測したことを記念してつくられたそうです。
それに因んで、中華まんの日、ホットケーキの日にもなっているとありました。
中華まんやホットケーキを食べて温まってほしい、との事で制定されたそうです。
いろんな記念日があるものですね。。。
温まる食べ物、といえば、この季節は鍋や生姜が定番ですよね?

先日「生姜糖」という飴をご紹介しましたが、今日はもう一つ最近私がはまっている生姜のお菓子を紹介します!
カモ井食品工業㈱の「しょうがチップス」です。
JR新宿東口改札前の「ランキンランキン」というお店で見つけました。

薄くスライスした生姜をフライにして、お砂糖をまぶしてあります。
ほどよい甘さとサクサクした食感の後に ピリッとした爽やかな辛さが残り、素材の持ち味が生かされているお菓子です。
フライにしてお砂糖で味付けしてあるから、とっても食べやすく身体が温まりますので、ぜひ試してみてください。
ちなみに、生姜の日は6月15日、鍋の日が11月7日だそうです。
2009.12.09 (Wed)
寒い時にお勧め ほっとドリンク
こんにちは、市村 奈絵です
今日は寒いですね
冷え性の私には堪える季節です
寒い日はちょっと油断するとすぐに風邪をひいてしまい参ります。。。
体温が下がると免疫力が下がって風邪をひきやすくなりますので、皆さんもお気をつけください
さて、冷え性の私が最近ハマっている飴があります。
日進製菓の「生姜糖」という飴です。
生姜飴の中に黒砂糖を練りこんであり
生姜のピリッとした味の中に黒糖のまろやかな甘さがあって、のどにやさしく、どこか昔なつかしい味がします。
生姜は身体を温める食べ物で有名ですよね、
その効果を利用して、私は毎朝これを食べながら自転車に乗り、最寄駅に向かいます。
生姜効果で、電車に乗る頃には身体がぼかぼかしてきます。
もうひとつ、この飴を利用して身体を温めています。
アツアツの紅茶に生姜を少々とこの生姜糖を入れ溶かして飲みます。
飴を溶かしていると、「オードリーの春日かい?」っと一人突っ込みを入れたくなりますが(笑)
これがなかなか美味しくて、心と身体を温めてくれます。
おかげで今年の冬はまだ風邪をひいておりません
冷え性の方や生姜紅茶に飽きてきた方はぜひチャレンジしてみてください♪
私は今度、ほうじ茶+生姜糖飴にチャレンジしてみたいと思います。
黒糖とほうじ茶って合いそうですよね

これがその「生姜糖」です。
初めて見た時、この渋いパッケージと「すごいパワー」という文字に惹かれ購入しました(笑)

今日は寒いですね


寒い日はちょっと油断するとすぐに風邪をひいてしまい参ります。。。
体温が下がると免疫力が下がって風邪をひきやすくなりますので、皆さんもお気をつけください

さて、冷え性の私が最近ハマっている飴があります。
日進製菓の「生姜糖」という飴です。
生姜飴の中に黒砂糖を練りこんであり
生姜のピリッとした味の中に黒糖のまろやかな甘さがあって、のどにやさしく、どこか昔なつかしい味がします。
生姜は身体を温める食べ物で有名ですよね、
その効果を利用して、私は毎朝これを食べながら自転車に乗り、最寄駅に向かいます。
生姜効果で、電車に乗る頃には身体がぼかぼかしてきます。
もうひとつ、この飴を利用して身体を温めています。

アツアツの紅茶に生姜を少々とこの生姜糖を入れ溶かして飲みます。
飴を溶かしていると、「オードリーの春日かい?」っと一人突っ込みを入れたくなりますが(笑)
これがなかなか美味しくて、心と身体を温めてくれます。

おかげで今年の冬はまだ風邪をひいておりません

冷え性の方や生姜紅茶に飽きてきた方はぜひチャレンジしてみてください♪
私は今度、ほうじ茶+生姜糖飴にチャレンジしてみたいと思います。
黒糖とほうじ茶って合いそうですよね


これがその「生姜糖」です。
初めて見た時、この渋いパッケージと「すごいパワー」という文字に惹かれ購入しました(笑)

2009.03.09 (Mon)
献血
こんにちは、市村奈絵です。
先週末から気合を入れて体調を整え、先ほど献血しに行きました。
だめでした。。。
針を刺されましたが、血管が細くて見つけられなかったそうです。。
血管が細い人は、夏場の献血がベストだそうです。
寒い時期は血管が余計細くなるんだとか。。。
とても残念でした。 今朝はご飯もシッカリと食べ、水分もたくさんとってコンディション万全な体制でいったのに。。
肝心な血管がクリアできず、参加賞の「ナースキティちゃんのエコバック」を頂いて帰りました。
針をさされた右腕がむなしくキンキンしています。。
今年の6月公演が終わったら、再度挑戦したいと思います

先週末から気合を入れて体調を整え、先ほど献血しに行きました。
だめでした。。。
針を刺されましたが、血管が細くて見つけられなかったそうです。。
血管が細い人は、夏場の献血がベストだそうです。
寒い時期は血管が余計細くなるんだとか。。。
とても残念でした。 今朝はご飯もシッカリと食べ、水分もたくさんとってコンディション万全な体制でいったのに。。
肝心な血管がクリアできず、参加賞の「ナースキティちゃんのエコバック」を頂いて帰りました。
針をさされた右腕がむなしくキンキンしています。。
今年の6月公演が終わったら、再度挑戦したいと思います
2009.01.14 (Wed)
アトリエ公演のお稽古
こんにちは!市村です。
最近寒い日が続いていて、風邪が流行りっているようですね。
風邪予防には白ネギがいいとか。。
福岡市の動物園にいるチンパンジーが毎年この時期に風邪をひいているそうですが、今年白ネギを食べはじめたら、風邪をひいていないというニュースを見ました。
そういえば、昔祖母が「風邪にはネギが良い」と言っていたのを思い出しました。今年はネギをたくさん食べて風邪にひかないようにしたいです。
さてさて、お外は寒いですが、ムーンライトのアトリエ公演稽古は熱いですよ~!! 公けの稽古が終っても、みんな終電ギリギリまで残って自主稽古や話し合いをしています。
今回は月組、光組、星組と3チームあるので、お芝居も三組三様、稽古を見ていて面白く、本番がとても楽しみであります♪
ぜひ皆様、3組全てのお芝居をご覧ください!
お話は一緒でも、それぞれに新鮮な気持ちで楽しんで頂けると思います。
よろしくお願いいたします。
お稽古休憩時間のひとコマです。
![GetAttachment[1] (2)](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/g/e/k/gekidanmoonlight/20090114162803.jpg)
真剣に芝居の打ち合わせをしている平島と大野の横で
ピースサインしているのは、母役の真沙野と茂久です。

最近寒い日が続いていて、風邪が流行りっているようですね。
風邪予防には白ネギがいいとか。。
福岡市の動物園にいるチンパンジーが毎年この時期に風邪をひいているそうですが、今年白ネギを食べはじめたら、風邪をひいていないというニュースを見ました。
そういえば、昔祖母が「風邪にはネギが良い」と言っていたのを思い出しました。今年はネギをたくさん食べて風邪にひかないようにしたいです。
さてさて、お外は寒いですが、ムーンライトのアトリエ公演稽古は熱いですよ~!! 公けの稽古が終っても、みんな終電ギリギリまで残って自主稽古や話し合いをしています。
今回は月組、光組、星組と3チームあるので、お芝居も三組三様、稽古を見ていて面白く、本番がとても楽しみであります♪
ぜひ皆様、3組全てのお芝居をご覧ください!
お話は一緒でも、それぞれに新鮮な気持ちで楽しんで頂けると思います。
よろしくお願いいたします。
お稽古休憩時間のひとコマです。
![GetAttachment[1] (2)](https://blog-imgs-18-origin.fc2.com/g/e/k/gekidanmoonlight/20090114162803.jpg)
真剣に芝居の打ち合わせをしている平島と大野の横で
ピースサインしているのは、母役の真沙野と茂久です。
2008.11.21 (Fri)
紅葉
こんにちは、市村です。
最近めっきり寒くなりましたね~! 夕べも凄く寒かったですね!!!
昨夜の寒さで、今更ではありますが、冬の到来を実感いたしました。 (遅いでしょうか?)
北海道はすっかり雪景色だそうですね。
インフルエンザもそろそろ流行りだす頃でしょうか?
皆さんお気をつけください。
関東や関西地方は今、紅葉が見ごろだと、
インターネットの紅葉情報にありました、
明日からの連休、紅葉狩りに行かれる方も多いのではないでしょうか。
先日友達から 紅葉が綺麗な山の写真をもらいました。
携帯の写メなので、パソコンに載せると
画像が粗くなってしまうと思うのですが、
とても素敵な写真だったのでこのブログに掲載させて頂きました。
このシーズンに紅葉狩りに行けない方はこちらを見て、
少しでも紅葉を楽しんで頂けたら幸いです。
こちらは、長野県にある涸沢(からさわ)という紅葉の名所だそうです。



最近めっきり寒くなりましたね~! 夕べも凄く寒かったですね!!!
昨夜の寒さで、今更ではありますが、冬の到来を実感いたしました。 (遅いでしょうか?)
北海道はすっかり雪景色だそうですね。
インフルエンザもそろそろ流行りだす頃でしょうか?
皆さんお気をつけください。
関東や関西地方は今、紅葉が見ごろだと、
インターネットの紅葉情報にありました、
明日からの連休、紅葉狩りに行かれる方も多いのではないでしょうか。
先日友達から 紅葉が綺麗な山の写真をもらいました。
携帯の写メなので、パソコンに載せると
画像が粗くなってしまうと思うのですが、
とても素敵な写真だったのでこのブログに掲載させて頂きました。
このシーズンに紅葉狩りに行けない方はこちらを見て、
少しでも紅葉を楽しんで頂けたら幸いです。
こちらは、長野県にある涸沢(からさわ)という紅葉の名所だそうです。

